コメント
ゆでたまご
初産から無痛分娩です!
昔から痛い、苦しいことが大嫌いでお金で解決できることは解決したかったからです。
個人病院で、産婦人科医がついでに麻酔かけてるところではなく総合病院で麻酔科医が麻酔をかけて管理をしてくれること、新生児専門医がいることにこだわり産院選びをしました!
落ち着いて出産できて、回復も早いし最高でした。
2人目の娘は2604gで生まれてきましたが問題なかったですよ。
わたしはお腹を痛めたから母性が、とか、耐えるのが母親とかそう言う思想もありません😊
はじめてのママリ🔰
無痛にしなかったのは
早産で36周2300gで
赤ちゃんに負担があったからです!
2人目も、料金が高いのとお産が早い可能性があったからです。
3人目は34週で2100gしかなく
負担だったからやってません!
-
いくら
やはり小さめ👶だと負担かかるのが心配ですよね...🤔私も34週では2000gほどしかなかったためなかなか心配です..><
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
1人目三人目が早産じゃなければ使ったかもです
- 4時間前
はじめてのママリ🔰
通っていた産科は無痛分娩で有名なところでしたが、私は1人目の時、赤ちゃんからの「もう生まれるよー!」のサインをもらいたいって思って、あえて無痛分娩は選びませんでした。
結果、出産予定日の次の日に陣痛きて、分娩台でいきんでたけど、途中で陣痛が弱くなってしまったりして、緊急帝王切開となりましたが汗汗
(そのため2人目は必然的に計画帝王切開、38wで生まれました)
-
いくら
もう生まれるよのサイン!素敵な言葉ですね!!✨
自然でもお産はどうなるかわからないものですね...、
病院が自然陣痛発来後の無痛分娩だったら確実にそちらにしていたかもしれません...🥹- 4時間前
はじめてのママリ🔰
難しいですね🤔
無痛分娩の方が気持ち的には安心感がありますが、38週で2500g以下で産まなきゃいけないかもしれないのは悩みますね😭
低体重で産まなきゃいけないなら、私だったら普通分娩で十分にお腹の中で育ってから産みたいですかね💦
-
いくら
やはりそうですよね🥲
体重2500乗るか乗らないか、大きなポイントですよね...!!!
病院も個人病院になるので、小さめだった時の対応が少し心配です🥹
気持ち自然でもいいかな、、寄りに傾いてきました!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
2500以下だと少しですが発達障害や自閉症のリスクが高くなると聞いた事があります😭
私は無痛も経験しているので、出産方法だけで言ったら絶対に無痛派なのですが、無痛にしたばかりに低体重で産んで、それだけが要因じゃないですけど子供が自閉症や発達障害だったら「あの時、自然分娩を選んであげていたら…」と後悔するのは嫌だなって思います😭- 3時間前
はじめてのママリ🔰
無痛でも子宮口何センチ開くまでは使えないとか聞いたので、最初から痛みがなくならないなら意味ないなと個人的には思ったので普通分娩にしましま!
-
いくら
なるほど!!!潔いです!!!ありがとうございます!!!!
- 3時間前
はじめてのママリ🔰
同じく、初産で無痛分娩を検討していましたが結局しなかったです。
私が産んだ病院は計画ではなく陣痛がきてから麻酔を入れるタイプで、ギリギリまで悩んで、もう限界!と思った時にはもう子宮口ほぼ全開大だったので、しませんでした。
ギリギリまで悩んでたのはやっぱりリスクを考えると怖かったのと、麻酔を入れてくれる医師が麻酔科医ではなく産科医(しかもかなり高齢)で不安だったので...
私の場合は、しなくてよかったなと思っています。
初産でしたが、陣痛の進みがかなり早く、短時間で済んだおかげでなんとか耐えられる痛みでした。
でももしこれが10時間とか続くようであれば、さすがに無理です!!麻酔を入れてもらってたと思います。
-
いくら
限界ギリギリまで耐えたの凄すぎます🔥
私の病院も麻酔科医ではなく産婦人科医になります🥺やはり若干不安ですよね...
麻酔の候補を残したまま事前に挑戦できるのは本当に大きいですね...!!✨
ちなみに陣痛耐えたお時間をお伺いしてもよろしいでしょうか?🙌🏻- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
少し痛いなーくらいから出産完了まで6時間で、
その内喋れないほど痛かったのは1時間くらいでした!!- 2時間前
みー
初産で無痛分娩もちょっと考えつつも選択しませんでした。
無痛分娩がどれだけありがたいのかは普通分娩を経験しないとわからないであろうという信念で普通分娩に挑みました。耐えられましたがもう十分味わったので、次は無痛分娩にすると思います。
-
いくら
信念!!!!なるほど、耐えられたのはすごいです!!🙂↕️どちらも経験しておけるのはとてもいいですね..🌟
- 3時間前
はじめてのママリ🔰
無痛分娩でした!
痛みでへばって我が子の誕生どころじゃ無くなるのが嫌なのと、不要な痛みは無くすに限る、その方が産後の回復も早いとわかってたので無痛分娩を選択しました!
ただ、絶対無痛分娩!と思ってたわけでは無く、生まれてくるタイミングは子供に任せたかったので計画では無く自然和痛にしました。
なので子宮口6cmあくくらいまで普通に陣痛と戦いました🤣(麻酔科医来なくて)
結果無痛にしてよかったです!
生まれるその時まで夫と会話してたし、生まれてくる瞬間もしっかり見て我が子を笑顔で抱けました!
-
いくら
自然和通とっても素敵です!!
私の病院は計画のみしか対応していないので、無理やり出産させてしまうのが少し心配です...><
子宮口6cmまで陣痛と闘ったとのことですが、だいたい何時間ほど耐えたのでしょうか...??- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
消灯前から陣発して一晩中だったので、11〜12時間は耐えたと思います!- 3時間前
ままり
無痛がどうってより計画にすることでこちらが誕生日を決めてしまうのもなぁっという葛藤がありました。赤ちゃんがこの日!と決めて出てきたい日に任せたい気持ちが強かったです!
それと一度は自然な陣痛を経験してみたいとのことで2人とも普通分娩でしたが、今回は無痛予定です!
痛みをとりたいというより夜中の陣痛に対応出来ないため(旦那夜勤してたり、上の子の預け先)だったりで計画にしなきゃでそれならと無痛にしました✨️
2人目以降考えてるなら1人目は普通分娩にしてみて痛みの程度など知った上で2人目以降で無痛を検討するのがいいかなとおもいますが…後悔のない選択が出来ますように😊
後悔のない
-
いくら
誕生日を子供に任せたいと言う気持ちすごくよくわかります!!
無痛分娩のメリットは子供にとってはほぼない...?ですものね..🧐
計画の良いところはやはり、スケジュール管理がうまくいきやすいと言うところですよね✨
2人目まだ考えられてないですが..><もし2人目があるのであれば無痛を選択しそうです!!- 3時間前
いくら
病院選びにこだわりを持って選ばれたこと、とても安心材料に繋がりますね✨
私はまさに、個人病院で産婦人科医がついでに麻酔をかけるところになります🥲10%が無痛、10%が帝王切開、80%が自然分娩の病院で、ほぼ自然分娩のため、症例が少ないと言うのも不安の一つです...
落ち着いて出産、回復も早いのは無痛のメリットですよね🔥ありがとうございます!