どうやったら旦那に心を開ける?許せるんでしょうか…産後義母に冗談で言…
どうやったら旦那に心を開ける?許せるんでしょうか…
産後義母に冗談で言われた言葉(子供ブサイク、目開いてないね。ずっとこのままなのかな、ばぁばから生まれたのよ等)に対して、夫にも愚痴って間接的に義母に注意してもらいましたが…
夫的には、義母も悪いけど、「産後の私がセンシティブだから気になる。気にしすぎちゃうよね」って感じで、義母が孫フィーバーしちゃってるよね〜!ぐらいにしか捉えてないのがすごく悲しくて、夫と何しててもその記憶が蘇って楽しくないです。
この事で何度もケンカしちゃいます。
私、義母がきっかけで、自分のいない所で他の人に子供が何か言われたら嫌だと思っちゃって、子供とずっと一緒じゃなきゃ落ち着かないんだけど、それについても、「義母も悪かったけど、やっぱり気にしすぎ!」って言われます。
頭ではわかってるけど、「最初に相談した時にもっと怒ってほしかった。そんな事いう義母あり得ない!くらいに思ってほしかった」って言ったら、「僕は過激派じゃなくて、穏やかに過ごしたい」って
いや、そーだけど。
分かるけど。
いくら可愛い孫だからって、「ブサイク♥」とか激怒のレベルじゃないの?小学校とかで友達に言われたりするのかもだけど、傷ついて強くなって大人になってくのかもだけど…
親は怒ろうよ。
あぁ、書きながらもうわけわからなくなってきた。
とにかく穏やかに過ごしたいのに、過ごせないのが辛いのです?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
かいママ
産後の嫌な事は絶対に忘れませんし
私も未だに根に持ってます!
そして私なしで義実家には絶対行かせないです😂
夫も自分親に子どもを見せたいのは分かりますが嫌な思いしてまで行きたくないのでだんだん条件付きになってきてます🙄
はじめてのママリ🔰
なかなか受け入れられないものなんですね…
結婚して10年経ってて、こんなに旦那に失望したことなくって。私がナイーブになってるせいもあるのでしょうが…
このままの気持ちで、ずっと一緒に過ごせるものなのでしょうか…?
かいママ
私がかなり根に持つタイプなのもあるかもしれないです😅
同じく結婚10年ですが父親としての夫はほんと要領も悪いし全然気がつかないし、子育てよりも夫育て中です(笑)
結婚当初の思い描いてた家族像とはほど遠いですが何とか私のイライラを受け止めてくれるうちはこちらも諦めずに言い続けようと思ってます😅😅
はじめてのママリ🔰
私、もう、根がどんどん伸びちゃってます😭
私がこんなだから、旦那は渾身の可愛い顔?で私を見つめているようです…
私が夫に優しくできる日は夫のことを受け入れたわけじゃなくて、子供のために装ってるだけ…
こんなのでよいのかしら…