医療費控除について、今年260万円の医療費を支払い、年収820万円の場合、還付額はどのくらいになるでしょうか。
医療費控除いくら戻りますか?今年クリニック自費で約260支払い年収夫820位だとしたら40万弱戻るのでしょうか?💨
源泉徴収は年収780のときしかなく、所得控除の額590ほど、所得控除の額の合計額190ほどなので引いて課税?の額は400ほどです
ネットでこの課税額?が必要と見たので書いてます。
(源泉徴収額は31まんほどです)
今年、多分年収820くらいはありそうなのですが、そうなると上の額も上がると思いますが、この場合、今年医療費260ほど使ってたら還付いくらほどですかね?
教えてください。
生命保険の戻りは、自費なのでなしです。
ちなみにふるさと納税六万してしまってます。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
ざっくり計算でよければ記載していきます。チャットGPの力も借りてます。笑
まず年収820万円で医療費控除を受けてない場合の所得税を計算します。
今年から制度が少し変わってます。
年収820万円だと所得は628万円。
去年の情報からして今年の所得控除はおおよそ203万円と推定されます。
差し引きして課税所得は425万円。
所得税は42.25万円
という試算です。
この条件で医療費控除を申告したならば
医療費控除の控除額の上限は200万円なので、425万円から差し引きして課税所得が225万円になり、所得税は13.75万円となります。
つまり、医療費控除を申告することで約28.5万円程度の還付金を受け取ることが出来ます。
ちなみにですが、医療費控除の申告をすることでふるさと納税のワンストップ特例は無効になるので医療費控除の申告の時に同時に寄付金控除の申告もしなければいけません。
そうなると還付金はもう少しだけ増えます。
ママリ
チャットGPTです。誤字すいません。
はじめてのママリ🔰
計算してくださり、ありがとうございます!助かります😭
ふるさと納税は毎年、確定申告しておりワンストップじゃないほうでしています。
ちなみにですが、年収が例えば830〜840などだったら、還付が少し増える29.30万とかみたいな感覚で良いのでしょうか??💨
ママリ
年収が上がれば還付金も増えます。
先の回答で年収840万円に置き換えてみると、還付金は約32万円になります。
ママリ
追加で書いておきますが、医療費控除は翌年の住民税にも効果があります。
住民税の税率は一律10%なので200万円分医療費控除申告したら住民税20万円安くなります。
もひとつ書くと、すでにやった6万円のふるさと納税、医療費控除のおかげで(せいで)上限を超えてしまう可能性があります。
大損はしてません、結果として上限をちょっとオーバーしちゃったかなって感じです。