※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に厳しくすることと脅すことは違うと思います。旦那が娘に脅しを使って勉強を促していることに疑問を感じています。脅し育児は子供にとって辛いのではないかと心配しています。

子供に厳しくするのと、脅すのって別だと思いませんか🤔?

旦那が6歳年長娘に「数字をここまで今週中に書けなかったらスマホアプリ(親のスマホの中に子供用アプリが入ってる)全部消す!」と言って、娘が「今まで少しずつ(2年くらい)頑張ってきたのにパパひどい😭」と大泣き。
主人が仕事の今日も娘は「パパ怖い。アプリ消されたくないから数字やるしかない…😭」と泣きながら頑張る娘が可哀想に思えて💦

私は「アプリ全部消すぞ!」と脅すより、娘が勉強を始めて途中で諦めそうになったら「諦めずに最後までやって!」とそこで厳しくするのはアリだと思います。

けど、旦那は「そのおかげでヤル気が出たんだからこれで合ってるんだよ!」と言います。

脅し育児…どうなんでしょう😓??

◯◯禁止!とかできたら親としては全部脅して従わせればそれが楽なのは分かってますけど、それって子供にとっては辛いのでは?と思います💦

コメント

ママリ🔰

なにかで見ましたが、おどし育児って気付かぬうちに子供を見下していると見かけました。
例えば自分が、これ家事やらないと(できないと)気に入ってる靴とか洋服全部捨てるぞ!と言われたら、は?なんで?ってなりますよね。
自分はそんなことしないのに、子供に対してやるのは、普通に理不尽であり子供を見下しているからだと見かけてから、妙に腑に落ちてそういうのはやめようと思えました。
あと、数字は全然できないのですか?少しでもできているなら、ここまではできてすごいね!ここまでできるようになるまで頑張ったんだね!もう少しやったらこの続きも書けるようになるかもしれないね!とか、前向きに言う方がいいのでは?と↑上記を見かけてから思うようになったので、うちはまだ2歳ですが、できたことの過程を褒めるよう心がけてます。(当然感情的に叱ってることも多々ありなので偉そうなこと言えません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそれ思います!!
    自分がやられたら嫌なのに何で子供には言うの?やるの?って思います😭
    旦那曰く「言われて嫌な事なんて世の中にはいっぱいあってそれで俺たちはここまで育ったから、今の奴は甘やかされ過ぎ!」だそうです…

    私も育児系の読むの好きなので過程を褒めるようにしているのですが、それだと娘が甘えて勉強が進まなくて、旦那がキレるとやるので何が正解なのか分からなくなりました😢

    • 6時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    まぁたしかにそうなんですが…
    ただ私たち大人は言われて嫌だったり、ご褒美を没収されてもまた自分で買ったりすることができますよね…
    甘やかしてるのかな…難しくなってきました💦

    褒めた先に、ママと〇〇しよう!と好きなことを設定したりでも進まないですか?
    キレたらやるのかもですが、怖いからやるだと身につかないのと、後々人格に影響しそうで不安になります……💦
    うーん…でも今時は外で怒る人もいないから少しくらい怒る方がいいのかな…ほんとわからなくなってきました🌀

    • 5時間前
おもち

自分に当てはめてみたらわかると思います😢
パパに給料上がらなかったら携帯壊す!って言ってる事でしょう?
脅すより、これができたらご褒美の方が嬉しいです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね!!

    私も言われたら嬉しい言葉で育児をしているのですが、旦那はとにかく「買ってあげない!連れて行かない!取り上げる!」しか言わないです😢

    ただ、私が褒めても娘は甘えるだけで旦那が脅すと怖がって勉強するので、何が正解なのか分からなくなりました😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

やる気になってるわけではないので合ってないですね、
ちょっと違いますけどうちの夫も「そんなだと(言うこと聞かないと)明日○○行けないよ」とか言うので本当に嫌です。
例えば9:00過ぎてるのに寝なくて言うのはわかるんです。早く寝ないと明日○○行くんでしょ?たくさん寝ないと疲れちゃうから○○行けなくなるよとか○○行く人は早く寝ないとかわたしも言います。
でもちょっと使う場所が違うというか…
脅し育児、本当に聞いててイライラします。

はじめてのママリ🔰

時と場合によるかなと個人的には思います。
例えば小学生の子が宿題もやらずに(やるべき事もやらずに)ゲームばかりしていたらそれは禁止になるかなと。
大人だってやるべき事をやらずに
娯楽していたら普段の生活が出来なくなる=娯楽を控える(禁止)となるのは
あるあるかなと思いますし……

ただ問題なのは6歳年長の子に
そこまでやらせるか?という事かなと。
まだ義務教育も始まっていない子に
無理強いさせるのは如何なものかなと思います💦
やりたくないならやらなくていいよ。
(ただし新しい勉強道具は買わないけどねとはなりますが)というのが通る年齢ではあるので今の時点で禁止はやり過ぎな感じがします😭


因みに我が家はThe昭和スタイルで
育児、子育てしてきて
現在中3女子、中2男子、小1男子を育てていますが禁止、没収はありな考え方で、もちろんよく使ってましたが
今のところ性格等に影響はありません。
むしろ、周りからの評判も良いですし
家族関係も良好です。
子にはこの方法が今は合ってるようで
良いのか悪いのか反抗期というものを
迎えていません。

育児ってこれが正解というのはないし
子が死ぬまで分からないですよ。
育児本は正直参考というか
こういう方法もあるんだな程度で
その子に合った育児をしないと意味ないですから褒めていくのが合ってる子はそうすればいいし、甘えが出てしまうなら
時には禁止などの脅し育児を使えばいいし…その時々で最善の方法を
選ぶしかないと思ってます💦
ただ芯はブレずにいないと
いけないのでどういう子に育って欲しいかを考えて夫婦できちんと
すり合わせをしていく事をおすすめします🙌