※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもがまだ自分で食べられず、親が食べさせています。スプーンは使えるものの、集中せずに食べないため、毎回手伝っています。このままでは自分で食べるようになるのか悩んでいます。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。

2歳前です。

いまだにご飯はこちらが食べさせています。
スプーンは何となく使えますが、
食に集中してくれなくてなかなか
食べないのでこちらが食べさせています。

親が食べさせると食べてはくれるので、
食べないよりいいかと…
毎回食べさせてしまってます…
あと汚れるのが嫌というのもあります。

ヨーグルトなどスプーンで食べれますが
割とこぼしがちです…。
なので見守りながら食べてます。

保育園には通っていなくて年少さんから入る予定です。

こんな食べさせてばかりでそのうちちゃんと自分で食べてくれるのでしょうか💦
夫と話はしてて、まあ食べてくれるなら親が食べさせたほうがいいしそのうちちゃんと言葉も理解できるようになれば勝手に使えるようになるでしょと夫は言っていました。

このように毎回親が食べさせていた方いますか?
そのうち勝手に食べてくれますかね🥲🥲

または現在そうしてる同じ歳くらいの子いますか?

まあいいかと思いつつも悩んでいて
私自身もどうしたらいいのかわからない状態です。

コメント

ふーたママ

上の子が幼稚園入るギリギリまで親が食べさしてました💦
練習しつつって感じですが😂
今、年中さんですが上手に食べれるようになってます!!
箸も何となく握れるようになってます!!
お子さんのペースで練習すればいいと思います(*^^*)

はじめてのママリ🔰

うちも家では全く同じ状況で、自分からは食べないので私が食べさせてます。
自分の好物だったり外食の時は自分からスプーンフォーク持って食べたりはするので、そういう時だけやらせてます。

また週1で行ってる一時保育では自分である程度食べてるみたいです。
一時保育とかは利用されてないですか?集団生活の中でなら自然と自分で食べてくれるかもしれないので、そういった意味で利用するのもありかと思います。

はる

2歳前だったら普通に食べさせてましたよ☺️
お恥ずかしながら4歳の娘、今でも最後の方は食べさせてます😂
もともと少食なので食べさせて食べるならそっちの方が身体にいいと思う考えです。
なぜか保育園では最後まで自分で食べているようです。
小学生になった息子はもちろん1人で食べています。
ご主人の言う通りそのうち勝手にできるようになりますよ☺️

ママリ

2歳8ヶ月ですがほっといたら食べないので食べさせてます。それでもあまり食べないので、少しでも食べるようにあげてます。