旦那と食べ放題の価値観が合わず、他人の好みを考慮しない姿勢に困っています。食事がつまらなく感じるのは私だけでしょうか。
旦那と食べ放題の感覚が合わない。
今となっては期待してないからどうでもいいけど、旦那は誰と行こうが“自分の食べたいものを食べる”派、確かにそれはそうなんやけど、仮に一緒に行った人(嫁、子供、友達など)が“これ(=旦那は食べたくないもの、好き嫌いではなく)が食べたい”と言っても首を縦には振らない。
『自分で食べたいものは自分で食え、人の胃袋頼りにするな』
私は一度、焼肉食べ放題に行った時にウインナーが食べたくて。でも5本も1人でいらないから“食べてほしい”と言うと“嫌、欲しければ自己責任”のようなことを言われ。
なんとなくそこからは旦那と食べ放題系は行きたくなくなった。
明日から旅行で旅館泊まるし、夜はバイキング。
うちは子どももいるから片方が『ついでに取ってきたよ』と色々取ってきてくれるのがありがたいけど、ここでもまた旦那が『相手のためを思って取ってきた料理が好みじゃなかったら迷惑しかない』と言ってきた。
正論なんだろうけどさ。
自分のことだけ考えているような人とご飯行ってもつまらないと感じてしまった。それか私がおかしいのか???
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
コメント
みみ
焼き肉のほうは、それくらいなら一緒に食べよう!ってなりますが、
食べ放題なら、とってきてもらうよりも自分で食べたい物を食べたいタイプです😅
なので、旦那が子供見てるから先にとっておいで~と言ってくれたら、自分の分だけとってバトンタッチします🙄
はじめてのママリ
すみません。
バイキングなら普通それが当たり前(自分で取ってくる)なのですが、かたくなに『俺は』を誇張することが多いんです。
普通のお店でも、、、
例えばお互いラーメン好きなのですが自分の好きな味付けのラーメンがない場所にはいくら相手が好きな好みの場所でも絶対に行かないんです。
それが子どもにも優しい場所(子連れでも設備が整っているような場所)でも“行きたいなら行けば”です。
自分のお金をどう使おうが自分の勝手ではありますが、『子どもと楽しもう』とか『家族で楽しもう』感が私とはズレてるのかなと思っています。