※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

公園で発達特性があるのかなという子と出会いました。小学生です。いろ…

公園で発達特性があるのかなという子と出会いました。小学生です。
いろんな子に入れて〜と寄ってきて、次々とその人の遊び道具で遊ぶ。
うちの方に来た時も入れて〜と言われ、普通にいいよと言いました。

うちが砂場で遊んでる中、その子はシャボン玉を勝手に持って行きました。そして同じような友達?兄弟?と一緒に剣のように振り回し、シャボン玉液全部ぶち撒けました。
流石に「その遊び方するとなくなっちゃうよ!!!!」「そうやって遊ぶなら返してくださーい!」と強めに言いました。
すんなり返されましたが、シャボン玉液はゼロになりました。
もちろんごめんなさいも無しです。

次はまた違う人の水鉄砲を持って行き、水鉄砲で人を気にせず遊び始める。
でもその貸した方は優しく「やめてね」と言ってました。


質問としては
①私は強く言い過ぎでしたでしょうか?

②そういう子ってなんで親が一緒じゃないんでしょうか?
結構公園でそういう子に話しかけられがちです。でも親が近くにはいないです。

うちも特性あってまだ幼児なのもありついて回ってますが、うちの子もいずれそうなるのではと不安になりました。
良い事、悪いこと、人の迷惑にならないようにとちゃんと伝えていますが小学生になるとどうなるのか....

休日に公園っていろんな子がいますね....
シャボン玉無くなったのはまぁ別に良いのですがなんで親いないのか疑問です。小学生になれば特性あっても一緒には公園行かないのか....

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が支援級ですが、特性があるお子さんでもよほど心配な様子でない限り、子供同士で公園くらいはみんな行ってますね。

シャボン玉すんなり返してくれたなら、全て付き添う程の特性じゃないとその子の親も思ってるんだと思います😢
きちんと注意してあげたのは良かったと思いますよ💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。たしかに小学生で親が付き添ってる子もいないですよね。
    人がたくさんいる大型遊具に登ってシャボン玉やったり、砂場で人の作品に水鉄砲やったり、色々目に余るところはありました😓
    うちの子もあんなことしないとは思うけど、見てないところでするようならどうしようと思ってしまいました。
    付き添わなくても大丈夫かどうかの見極めってどんなところですか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは衝動性があって車等が不安なので基本は親が付き添いますし学校も送迎してますが、支援級でも一人で登下校できるような子は公園も子供同士で行ってますね。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは親自身の考え方や性格もあると思います。子供が似たような状態でも、心配する親は付き添うけど、まぁ大丈夫でしょ!って考えの親御さんもいますしね💦

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、特性によりけりな部分も大きいし親がどう見るかにもよりますね。
    色々教えていただきありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5時間前