※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

3歳半過ぎた息子は、1歳頃に卒乳をして保育園に通い出した頃から下唇を…

3歳半過ぎた息子は、1歳頃に卒乳をして保育園に通い出した頃から下唇を吸う癖(吸唇癖・咬唇癖)が始まりました。

当時も歯並びを心配して歯医者に行きましたが、この月齢ではやめさせるのも難しいけど出来ればやめさせて…という感じで、それから定期的にみていただいてましたがずっと癖は治らず。
先日の3歳半健診でも歯科健診があり下の歯が直線になり噛み合わせがズレていると指摘され、このままでは下顎の成長に良くない、もう3歳半だから言ってる事は分かるだろうし早く辞めさせるようにと言われました。

それから毎日私の目の届く所に子供がいる時は下唇を吸うとすぐに注意していますが、数分後にはまた吸ってしまい上手くやめさせる事が出来ません。特に入眠の際には癖が欠かせない様で、本人もとうとうどうしたら良いか分からず私に隠れて吸ったり「やめるの難しいどうしたらいいの」と悲しそうに聞いて来て、私がノイローゼになりそうです。

もう大きくなってから矯正で何とかなるならいいやーと思ってしまいそうになるのですが、下顎が成長しないとそもそも矯正でどうにかなる問題じゃないのでは、、と悩んでいます。

ご経験ある方の体験談やアドバイスあればぜひ教えて欲しいです。

コメント