※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生1年の娘が、仲良しの子と2人でシール交換を最近しています。今流…

小学生1年の娘が、仲良しの子と2人でシール交換を最近しています。
今流行りのボンボンシールなどを手帳に貼っている娘。
どれも500円はするシールばかりです😅
私たちが買ってあげたのもあるしお年玉でかったもの、圧倒的におばぁちゃんに買ってもらったのが多いです。

そんな中仲良しの子と私がいるリビングで交換してる様子を見ていると、相手の子はいわゆるレートが低いシールばかりです100円とか、ボンボンシールも5枚480円でネットで買った!とその親から聞きました🤣
私も子供の遊びだから充分だよね、と言いました。

娘はダメ!いや!など、お友達には言わないタイプで、交換の時もいいよー可愛いね😍など言い合ってたのしそうにしてますが、娘の手帳にはその交換した偽物のボンボンシールなどばかりになりました。笑
娘はなにもきにしてないしわかってないからよいでしょうか??
私が少しきになって😅
だからと言ってなにもいいませんが😅

コメント

はじめてのママリ🔰

そしたらシール交換させなければいいと思います😅😅😅😅😅😅
うちの子も習い事でシール交換してますが、ラブブとか中々売り切れで売ってないシール貼ってる子もいれば、明らか百均のようなシールしかシール帳に貼ってない子もいます。
子供が楽しんでいれば、それでいいですし気になるのであれば高めのシールを貼るシール帳、それ以外のシール貼るシール帳を分け、高めのシール帳はおうちだけで遊ぼうねとお話します。

はじめてのママリ🔰

なんだかしゃくですよね😅でも友達が悪いわけでもない気がしますし、、
私だったらこれからは5枚480円のボンボンシールを買うようにするかなぁと思います。
おばあちゃんにも安いシールでいいよーって言います!

はじめてのママリ🔰

同じような状況になったら安いものも買ってお友だちと交換する時用に安いものを持たせるかもしれないです😂

ゆゆゆ

シール交換、色々問題が起こりますよね。
気に入ったものは家に残しておきます。
あと似たようなもので交換できるように同じようなものを用意もしておく感じですね。