習い事は先生との相性で決めても良いのでしょうか?先日ピアノの体験に行…
習い事は先生との相性で決めても良いのでしょうか?
先日ピアノの体験に行きました。
体験は2回まで出来、子供は1回目の先生(30代)と、2回目の先生(50代)にお世話になりました。
詳しい話をもう一回聞きにピアノ教室に行き本人は1回目の先生(30だい)を希望していると伝えるとピアノ教室の受付さんと1回目の先生(30だい)から『〇〇先生(2回目の50だい)が空いてるなら絶対〇〇先生の方が良い!』と言われました。
『今たまたまこの時間空いてるだけで他の時間曜日は全部キャルセル待ちなんですよ、空いてるのは本当にラッキーです。この先生に教えてほしくて別の音楽教室からこちらに変える方もいるくらい本当にこの業界じゃ有名なんです』と言われました。
私の友達のピアノ経験者と親戚(ピアノ経験者)からも絶対〇〇先生がいいよ!本当にその業界じゃ有名人!昔から予約いっぱいで入れなかったもんと言われました。
ここまでアドバイス貰っても子供が気に入ってる30だいの先生にしたいなという気持ちが強いのですが、皆様ならどうしますか?
曜日時間料金はどちらの先生を選んでも同じです
- はじめてのママリ🔰
ことり
ピアノを習う目的?によってかと思います。
極めたいとか上達したいなら50代の先生
楽しく通ってまずはピアノを続けたいなら30代の先生
ですかね🤔
あとは30代の先生が良いけど、50代の先生のことを嫌と言ってないなら、30代の先生から娘さんに50代の先生のことを一度勧めてみてもらうとかもできますかね?
はじめてのママリ🔰
ピアノ教室に何を求めているかじゃないですかね🤔
上手くなって、将来的には音楽学校、ピアニスト、ピアノの先生などを考えているのなら50代の先生の方が良いと思います!
けど、ピアノを楽しむ、もう1つの居場所、指先を使って欲しいなどを考えているのなら子供の希望通り30代の先生が良いと思います😊
私なら、ピアノ教室に何を求めているかで決めます✨
はじめてのママリ
どこまでピアノを本格的にやりたいか次第だと思います。上手にさせたいならきっと50代の先生だと思いますよ。
ただ、相性のいい先生の方が長く続く可能性もあります。嫌いになったら元も子もないですからね...。
まだ小さくて、今の時点でピアノで将来を考えてるわけでなければ、まずは相性のいい先生ではじめて、もっと極めたいとなってから先生を変えてもいいと思います(もちろんそのとき人気の先生に空きがあるかはわかりませんが)
コメント