あと2ヶ月弱で3歳半になるのですが、自分にとって都合のいいことはちゃ…
あと2ヶ月弱で3歳半になるのですが、自分にとって都合のいいことはちゃんと返事しますが、そうじゃないとわりとスルーだったり、名前呼んでから言ったりしないとお返事がありません😇
例えば、「手洗っておやつ食べる?」とか、お腹すいてるときの「ごはん食べる?」とか、外で遊びたいときの「公園いく?」に対しては、◯◯するー!と返事がありますが、
集中して遊んでいるときの「何してるのー?」とか、お腹すいてないときの「ごはん食べる?」は返事がないことが多々あります💧
それと、気に入らないことがあると最初は「◯◯しない!」と口で言ってきますが、こっちも引かないので口論?になって最終的に泣きながら「しないのーー!どーんする!」と言って足とか手で机とか床を1回だけ叩くことがたまにあります。
そのあとはなだめたら切り替えはできます
パズルとかブロックが好きで、集中力がありすぎるのかな?と思いますが、たまに飽きて他のことし始めるときもあります。
こだわり、頻繁な癇癪、ルーティンなどはないです。(癇癪がよく分からないのですが、たまーーに自分がやりたかったことをわたしがやると「ぼくがやりたかったー!」と大きい声が出て泣くことはある)
先生(ちなみに2歳児クラスです。)にも気になることはちょくちょく相談してますが、特に指摘とかもなく。
3歳6ヶ月前後だと☝️のようなかんじでも、集中して遊んでるんだなーとか、イヤイヤ期の一部か?😡とか思ってて大丈夫なんですかね?💦
わりと厳しくやってるつもりですが、しつけがうまくいってないのかなんなのか… 最近気になっています🙇♀️
- まま(3歳5ヶ月)
ちょろのすけ
うちの子も同じくらいで、同じ感じです
泣いても意に介さない私と、オロオロするパパとでは少し子どもの態度が違います
こんなに頑固でよく泣く子どもで大丈夫かな?と思う時もありますが、
個人の性格・性質なので、私が何かしたところで大きく変わらないだろうと考えています
1人目でよくわかりませんが、本当にまずい状況なら大勢の子どもをみている保育士さんが教えてくれるかなーと思ってます
コメント