※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校のPTAについて、1児童につき1回の参加が原則ですが、人数的に参加しなくても良い人がいると感じています。過去に6年間参加しなかった方はいらっしゃいますか。

小学校のPTAについて
原則1児童につき1回やる決まりになっているんですが、どう考えても人数的にやらなくでいい人が出てくる感じなんです。

同じ決まりだったけど6年間やらなかったよ!って方いますか?
このまま逃げ切ろうかと考え中です😂

コメント

キウイ

私は後ろめたさ感じてしまうタイプなので、やっておきますかね…。

栗まんじゅう先輩

私じゃなく姉が下の子の代では逃げ切ったと言っていました💦
そして私も長女の代は逃げ切ろうかと頭をよぎっています…
ただ、外国人の方もそれなりに居るので(日本語が難しい等の理由)免除されないかも、免除されなかった時高学年で本部役員とかやらされたら最悪だよなーとかも考えてます…😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり逃げ切った人いますよね⁈笑
    なんか駆け引きみたいになっちゃいますよね。
    どうせやるなら低学年で…みたいな。
    なんかそれも乗せられてる様な気がして…笑
    逃げきれずに、6年生でやる事になったらやってやろうじゃないか!と思っています😛

    • 3時間前
  • 栗まんじゅう先輩

    栗まんじゅう先輩

    居ます居ます!
    ただ、姉は上の子が発達障害があって年中学校対応があったのと(やや姉自身も個性が強いタイプ)、シングルなので学校も配慮したのかな…。とは思います💦
    でも、探せば一般家庭でも逃げ切った方は居るんじゃないか?とは思ってます。笑
    そうなんです!娘の入学式後の役員決めは応募多数でジャンケン大会になってました😅皆さん考えることは同じですよね…笑
    偉い!!やってやろう精神👏
    うちの地域は高学年になると育成会の役員が回ってきてしまうので、最悪かけもちになったら身が持たないのをびびってます…。。
    来年度は育休中だから役員立候補(学校から役員やるかのアンケートが来ます)しようかなとかも考えてます😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか中学生の親と知り合いがいないので、聞くことが出来ないんですけど、人数的に半分はやらなくてもいいような気がして💦
    うちも入学式にじゃんけんでしたね。
    2年もじゃんけんだったみたいです。

    • 3時間前