生後2ヶ月の娘の体重が増えず、完母で飲めている量が不明です。ミルクを増やすべきでしょうか。成長曲線が上がった方の工夫を教えてください。
生後2ヶ月の娘、体重がなかなか増えません💦
2450gと少し小さめに産まれました。先日体重を測ったら4600gくらいしかなく、新生児訪問から1日あたり20gくらいしか増えてませんでした。完母なので、どのくらい飲めているのかわからず、、ミルクの回数を増やした方がいいのでしょうか😭
成長曲線が最初下の方だったけど、成長とともに平均になってきた方いますか?どんなことを工夫したら増えましたか?🥲
- ママリ(生後2ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
うちも2440と少し小さめで生まれました💦
そして同じく最初の頃はほぼ完母でした。
うちは助産師の指導で授乳した後に搾乳をあげてと言われて、あげていました。(1日トータル200ぐらい)
搾乳がキツくて大変になってからはミルクを足してました!(200~250ml位)
小さく産まれた子は飲む力も弱かったりするので、楽に飲める哺乳瓶を使って搾乳やミルクを足すといいかもしれません。うちの子はそんな感じで体重増やしていきました👶🏻
最初は本当に小さくて、親戚達にも心配されてすごい不安でしたが、今では成長曲線の上側にいます😂
大丈夫です✨
絶対大きくなります👶🏻🩷
今は大変な時期だと思いますが頑張ってください🥲応援してます!🌸
ママリ
2,230gで出産し、生後2ヶ月で4,400g程度でした!
成長曲線は下の方で、成長曲線から外れてしまったこともあります。
でも、徐々に成長曲線の真ん中付近まで成長してくれています😊
アドバイスにはならないと思いますが...
母乳をしっかり飲めているのであれば、
今のところ問題ないのかなぁと思います。
成長曲線はあくまで指標であって、
そこまで気にすることはないと個人的には思っており...
今では、ご飯をモリモリ食べて、
小柄ですが元気いっぱいに歩き回っています🙌
ただ、体重の増えが気になったり、
母乳では足りなさそうな感じでしたら、
ミルクを足してあげてもよさそうですね。
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですよね💦あくまで指標ですもんね!
あまり気にしすぎずにいようと思います🥹✨- 3時間前
はじめてのママリ🔰
2500gで生まれた娘、2ヶ月で4200gでした。
3ヶ月で哺乳瓶拒否から完母になったと同時に母乳の出がよくなり4ヶ月で6000gとなりました。
ベビースケールレンタルし、飲む直前と直後で測ってどのくらい飲めたか見ていた友人もいましたが、私はスケールも買わず機会があればはかる感じでいました。
夜まとまって寝る場合でも22~3時の間に1回は授乳する(母乳の出がよくなるゴールデンタイム)と教わりました。
また、夜間寝るようになって時間があくようになっても、日中は3時間おきの授乳をし、1日6-7回は授乳していましたよ。
これからきっと増えます🙆
お子さんと自分を信じて、頑張りすぎずやりましょう😌
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
きっと増えると言って頂き、勇気が出ました😭😭信じて自分に今できることをやってあげようと思います😌- 3時間前
ななな
うちも2600gで生まれました!
1歳になりましたが、ずっと成長曲線にギリギリ入るくらいです。
看護師さんに心配で聞いてましたが、ずっと下のほうであればずっと下のほうだよ、その子のペースでちゃんと成長してるから大丈夫と言われました!
必ず平均にならなきゃいけないわけではありません。大丈夫です!!
それでも健康でプクプクしてますよ
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
そうですよね、平均を目指さなくてもいいですよね🙂↕️
焦らずやって行こうと思います!- 3時間前
ママリ
お返事ありがとうございます!
搾乳も毎回だと大変ですよね💦たくさん努力されたのですね🥹✨
大きく成長されたと聞いて、少し勇気がもらえました‼︎ありがとうございます😊