少し前のことですが、、娘が産まれてお宮参りのとき、うちはここと決ま…
少し前のことですが、、
娘が産まれてお宮参りのとき、
うちはここと決まっているから!と当たり前に義母が場所をきめ、義母が勝手に予約しそこに行きました。
寝てしまっていたので私が抱っこしてご祈祷してもらう場所まで連れて行くと
義父が先に行ったと思ったら
義母だけが戻ってきて、
普通はお義母さんが抱っこするんだよ!!と
聞こえる大きな声で旦那にいい、、😢
娘も寝ていたし、神主さんも始めましょうか!となった時に
義母が
誰が抱っこするの?!私だよね?!!!
と大きな声で言い出し、
義母にお願いしました。
祈祷中、泣いてしまったと思えば、
おっぱいじゃないの?!ちゃんとあげてきたの?!と。
あまりにも泣き止まず私が代わりましたが、
すぐに泣き止まないと、
誰が抱っこしても泣き止まないなら貸して!
と。😭
そのままその日お食い初めもし、
お店に着くと、
祝 〇〇ちゃん とお店の方が用意してくれた席に
義母、義父が座っていて、
私と娘が端になってしまい、
実母、実父、義母、義父、私たち家族3人だったので、
ちょっと狭いから、
実母、実父、義母、義父で反対側に座ってもらおうとなりましたが、(常識ではこの座り方がだめかもしれませんが、義母、義父、体の大きい旦那、私と娘ではとてもじゃないけど横並びがぎゅうぎゅうで、実母、実父の方が空いていたのでそっちにズレてもらった方がお食い初めもよくみえると思いました...💦)
ですが、なぜか私の両親も端の席に追いやられ、
義母も義父もうちの孫の行事ですから!と言わんばかりに一歩も譲らず...私と娘が端に座りました😓
ネットで調べた習わし的には、
私の母が食べさせる人でしたが、
お母さんはいいよ💦💦と少し遠慮したところ、
じゃあ私が!!!と義母が、、
お宮参りの抱っこの習わしは大切にしてるのにそこか気にしないのかい!という感じで...
旦那が深夜まで働いていて帰りが遅かったので
少し長めに里帰りしていたのですが、
いつまでいるの?!と言われたり、、
なんかもう産後の私には辛すぎて、
今でも義母がトラウマになってしまい、
娘の行事がくるたびに、義母も当たり前に呼ばれると思っているので呼ばないといけないし、でもトラウマもあり、
娘のお祝いなのに少し暗い気持ちになってしまい、
娘にも申し訳ないし、、😭😭って感じになります💭
昔ながらの考えで嫁に来たと思っている義母なので
しょうがないのでしょうか、、😭
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
ママリ
癖強義母ですね😅
娘さんのお祝いや行事など呼ばなくていいですよ。
何か言われても家族でしたいので!とはっきり言わないと永遠に続いてストレス半端ないです💦
確かに義母の孫ですがママリさんのご両親の方の孫でもあるのにしゃしゃり出てきすぎですね🫠
ママリ
そんな義母普通に嫌です。
地域性かもしれませんが、お宮参りで義母が抱っことか聞いたことありません🤣
だいたい、ママかパパが抱っこしてご祈祷してもらいますよね🤔
義母でしゃばりすぎで他人の義母なのに、投稿読むだけで嫌いです😫
旦那さんはなんも言わないんですか?
それで当然みたいな感じなんですかね💦
お祝いの度に暗い気持ちになるのは最悪ですね...
嫁に来たと思ってたとしても、孫の行事でそこまで出しゃばったりしないと思いますよ...
うちの祖母が昔ながらの人ですけど、主役が誰で、何のための儀式とかをわきまえているので、そんな風に出しゃばって何でもかんでもやりませんよ...
息子夫婦が主体で進めるってのは、昔から常識だと思うんですけどね...
ママリ✨
老害すぎて、夫に「今後のお付き合いは控えます。というか、あの態度なら私と子どもは付き合い辞めます。あなたと一緒にいるとあの義母と付き合っていかないといけないなら、いっそあなたとの関係も考え直したほうがいいのかと思うくらいには悩んでます。」くらいはいいます🙋♀️
コメント