最近、イヤイヤ期なのか癇癪なのか分からないですが、子供に起きていま…
最近、イヤイヤ期なのか癇癪なのか分からないですが、
子供に起きています。
遊んでる最中でも、ご飯の時間などがきたら、
マンマだよ!って伝えるも遊びに夢中になり
椅子に座ろうとしません。むしろ、寝そべってしまいます…
また、寝る時、寝室に行くも、遊びを中断させて
寝させているのですが、それでも寝ません。
いつも寝させているのが9時半です。
遅いのは分かっています…この時間なので、
ぐずりだして寝るのが10時過ぎとかになります…
喘息があるので、寝る前の吸入、シール、薬を飲ませたりとかの時間を考えて、この時間に寝かせているのですが、
これから、このような時どう対応していったらいいのでしょうか…
また、言葉も理解出来ていないので、
難しいです…
こちら側がそれ辞めて。って思ってることを
子供は普通にしてしまいます。
それをどのように対応していったらいいのか
分からずに困っています…
ご飯食べる時もスプーンを何回も投げ、
挙句の果てには、スプーン拾って渡すも食べない。
そして、またスプーンを投げる。
なので、ご飯を下げようとすると
泣きじゃくってしまい…
ついカッとなって、手をパチって叩いてしまいました…
それでも、ずっと泣くし…
毒親だ…って分かってます。
理由が分からず、ずっと泣いたりで…
こっちが泣きそうになりながらも
なんとか育児してますが…
- ♡ママリ♡(1歳7ヶ月)
☺︎
癇癪ではないですね🙂↕️イヤイヤ期ってよりも1歳過ぎたら自我が出てくるので全然よくあることに思いました😭やりたいやりたくないがはっきりしてくるのと、やりたかったことを止められると泣いたり怒ったり😂
コメント