小学生で放課後等デイサービスに行かれている方はいますか?最近、子供が…
小学生で放課後等デイサービスに行かれている方はいますか?
最近、子供が発達障害の疑いもあり放課後等デイサービスを調べているのですが、、
小学4年生からは6時間授業の日が多くなります。
帰宅は15時30分頃です。
放課後等デイサービスは17時までです。
近所には放課後等デイサービスはないので、バスなりで行くと16時にも入れないかもしれないです。
この状況だと放課後等デイサービスは利用は難しいってなりますよね。
19時頃までしているところだと通えると思いますが、あまりそんな所もないみたいで。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ことり
事業所が報酬算定できる利用時間が原則として30分以上(自由により変動あり)なので16時以降になっても大丈夫だとは思います。
お子さん本人がその短い時間だけ行くことの負担とかを感じないかなどは心配ですね💦
はじめてのママリ🔰
小学生高学年になるとデイも卒業される方が多いです。
放課後デイサービスって名前の通り基本預かり保育みたいな感じなので、集団じゃなくて個別で対応してくれる療育メインのところを探した方が習い事感覚で苦手なところに特化した療育が受けられるかな?と思います。
ママリ
6年生まで利用していましたよ🙂
学校から車で15分くらいかなぁ。
平日は短時間しかいられませんが、長期休暇は一日利用できるので、助かっていました!
一人で留守番もできますが、毎日一人で留守番だと本人も飽きるし退屈なので、放デイにいってコンビニ飯食べて、先生とゲームや漫画の話ししたり、楽しくすごしていました。
うちの子は高学年になればなるほど楽しんでいましたよ。
今は中一で利用はしていませんけどね。
ことり
自由❌
事由でした🙏
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね👀
小学3年生なのでそもそも行きたくないって言うかなと思っているので、負担は心配です。
ことり
まずは見学や体験をしてみる、ですかね💦
普段学校の日は行ける時間短いですが、振替休校とか長期休暇は長くいけたり、お出かけやイベントもやったりするので、楽しさもあるとは思います☺️