※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卒乳について不安を感じています。子供は保育園では抱っこ寝するのに、休日はおっぱいを求めてきます。おっぱいが気持ちを落ち着ける手段になっていると感じ、卒乳がいつ訪れるのか疑問です。卒乳は突然なのか段階的なのか、また体への影響について知りたいです。

卒乳への不安。

1歳2ヶ月の子供がいます、保育園では抱っこ寝してるのに
休日は抱っこで寝てくれず、保育園の日も帰宅後まずおっぱいを求めます。
最近気づいたのですが何か不安?嫌?なことがあると、おっぱいを欲してる感じで、少し吸ったら機嫌が治ったり、私もおっぱい頼りにしていたのかも。と反省です。

寝かしつけは基本おっぱい。うとうとしてる時に差し替えてミルクを与える形になってます。跳ね除けられるので。
混合で元々育てているのですが、生理もいまだに来ず。
薄毛も目立ってきており、体に負担なのかなと気になってます。

今も夜間1度、風邪などの時は2度、泣いて起きます。
抱っこで寝かしつけようにも、おっぱいを探し続け、私も疲れてるので根負けしてます。
この子に本当に卒乳はくるのか?かなり遅くなるのか、、?と疑問に思い質問しました。

夫も子供の執着を見て、まだ与えてあげたほうがいいのでは、、と言っていました。私はなんとなく保育園行き始めたら勝手に卒乳するだろくらいの想像でいたので困惑してます。

卒乳は突然訪れるのですか?それとも段階的?
卒乳した方が体のダメージは少ないですか?

コメント

だりあ

おっぱいを飲ませてもらえる環境がある限り、卒乳ってなかなか難しい気がします🤔自分からいらないってなるのってそれこそ3歳とか?それくらいのイメージです。
1歳すぎると自我が出てくるのでおっぱいへの執着も強くなると思うので執着に関してはごく普通の感じかな?と思います。栄養源から安心材料に変わっていく感じかと😌
保育園など行き始めたら逆に家ではすごく安心求めてもっと執着しそうなイメージあります🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか、、!!やばいですね。
    断乳したいです。。

    • 1時間前
  • だりあ

    だりあ

    うちもふたりとも1歳3〜4ヶ月で断乳しました!保育園までまだ少し余裕ありましたが、執着もひどくて夜中に勝手に服めくって飲もうとしたりこちらも寝不足でしんどかったので😭
    断乳したら朝まで寝るようになりました!断乳するって決めたらどんなに泣いても心を鬼にして絶対にあげないことです🥹2〜3日すればころっと飲まなくても平気になると思います!
    添い乳で寝かすのが楽でそうしていたのでどうしようかと不安でしたが、こてんと横に寝転ぶだけで寝てくれるようになりました😭
    授乳はいつまでもしていていいと言いますが、親都合でやめてもいいと思います🥹朝まで寝られることで(自分が)こんなに1日のパフォーマンス違うのかと実感しました😂

    • 19分前
はじめてのママリ🔰

うちの子はそこまで執着酷くなかったですが、2人目妊活を始めたかったので1歳3ヶ月で急に断乳したら、夜泣きが無くなりました。
それまで寝かしつけは授乳だったのですが、抱っこトントンで寝てくれるようになり…
卒乳を待たずに断乳するのがおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。断乳について調べたいと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

もう卒園しましたが、保育園のお友達で年少さんまでおっぱい飲んでた子いますよ!
たぶん出てはないって言ってて、安心のため、とかそんな感じだったようです。
ある日突然「もういらない」って言ってあっさり終わったようですが。
ちなみに、うちは混合からの完ミなので、1歳になった瞬間にやめました。

さすがに年少までおっぱいはかなりキツいとは思いますが…、卒乳目指すならこんな未来もありえるかな、と。

あと、寝る前のミルクは1歳半までには辞めたほうがいいと思います。(1歳半健診でも言われます。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐ろしいです、、離乳食が安定したら離れていくものだと思ってました。

    寝る前のミルクというのは寝かしつけのおっぱいもよくないということですか?

    • 1時間前