5ヶ月の娘がミルクをよく飲むようになり、母乳が減っている気がします。今後、母乳が増えてミルクの回数が減ることはあるのでしょうか。
もうすぐ5ヶ月になる娘がいますが、ここ数日ミルクをよく飲むようになり、これまでは一日一回だけであとは母乳でしたが、数日の間で母乳だけじゃすぐ泣いたり眠れなかったりでミルクを一日三回あげる時もあります。量は170〜200と割としっかり飲んでます。
胸も張りも以前よりなく母乳がどんどん減っているように感じます。この先また母乳の量が増えてミルクの回数が減るなんてことはないですよね、、?同じような方いますか。
- つたん(生後4ヶ月, 2歳1ヶ月)
マル
単に子供の飲む量が増えて足りないなら、お腹減るたびにひたすら吸わせてればそのうち供給が需要に追いつくと思います。私も3ヶ月と5ヶ月で急に飲む量が増えて足りない感じがありましたが、どちらも1週間くらいで需要に追いつきました。
(ウチの子は足りないとおっぱいを歯で引っ張ったり、癇癪起こしたりするので分か里安いです(笑))
頻回授乳が生産量を増やすので、出なくて子供が癇癪起こしても知らんぷりして吸わせ続けてください。その間、水分を意識してよく取ると良い気がしてます!
あと、もし母乳の生産量が減ってそうなら、ストレスと疲労が溜まってませんか?
上の子の時、親戚の不幸や夫婦ゲンカでけっこう疲弊した時に母乳の出が悪くなって、子供の体重が増えなくなったことがあって。
お母さんのストレスって本当に子供のためにならないなーって思います。だから世の中はもっとお母さんに優しくしてほしい!…蛇足でした💦
コメント