私立保育園の第一希望をA園かB園にするか悩んでいます。A園は近くて入園しやすいが、評判が不明。B園は保育内容が充実しているが、送迎が不便です。どちらが良いかアドバイスをいただけますか。
私立の保育園の申し込み、どちらを第一希望に書くか悩んでます、アドバイスいただきたいです。
都内在中で正社員で共働き
送迎は行きは夫、帰りは私が対応予定です。
●A園 去年、一昨年の倍率はそこまでではない。
例年通りなら第一希望に書けば入れるが他の周りの円の倍率が高くなりそうと区の担当者が言っていたのでもしかしたら今年殺到する可能性も0ではない。
良いところ→入れそうな園の中で1番近い。
自宅から約片道7分(googlemapだと4分)なので通いやすい。
ベビーカー、自転車を外だが屋根の下に置いて行けるので通勤中に立ち寄れて便利。
見学会の園長先生は優しい感じの人柄、
保育内容はリトミックなどあるが特別なことはあまりしておらずバランス型、月一で英語の先生のネイティブの発音など学べる機会がある。
特別なことはやらないが施設も清潔感がある。
悪い?ところ→連絡帳が紙。体調不良で休む場合の連絡は電話。googleなどネットには評判の書き込みがないので実際通ってる人の意見は不明。
●B園 去年は普通だが一昨年は倍率が高かった。
去年くらいなら我が家の点数なら入れそう。一昨年くらいだと落ちる可能性もある。その年によってバラバラ。
良いところ→自宅から約片道9分(googlemapだと5分)なのでA園ほどではないが通える範囲。
見学会、電話で質問したとき園長先生も他の先生もかなり対応が丁寧。二件だけgoogleの口コミがあったがそれも高評価。保育の内容は色々工夫があってクッキングの時間があったり、毎週週一で英語の先生のネイティブの発音が学べる機会がある。
動物の飼育もしていたり他の園より保育のレベルが高そう。
連絡帳、欠席連絡はアプリで便利。
悪いところ→ベビーカー、自転車を置くスペースがない。
朝ベビーカーで送迎する場合ベビーカーを入り口に開いたままでなく一旦畳んで子供を施設内に連れて行かないといけないのでめんどくさそうではある。
3歳から幼稚園に入れる可能性や、引っ越す可能性もあります。そう考えると2年だけだし入れる可能性の高く、近くてベビーカーを置くスペースのあるA園の方がいい気がするのですが、2年とはいえ保育の内容を工夫されてるB園にしたほうが子供の成長にはいいかなと思ったり..アプリ管理なのもいいなと思いました。
ただ送迎もチリツモなのでやはりA園の方が長い目で見ると楽でいいかなとも思います、
ちなみにどちらも落ちたら公立に行きますがその園はさらに遠いので入れる可能性の高いとこを第一希望に買いた方がいいような気もしてます。
区役所の人に聞いたら私の住んでいる区は基本的に私立は第一希望落ちたら狭き門なので、第二希望に入れる可能性はめちゃくちゃ低いです。どの園も第一希望に書いた人で決まってしまいます。
落ちた場合は私立ほど人気がなく募集人数の多い区立に行くことになるそうです。
みなさんだったら客観的に見てどっちがいいと思いますか?
- ママリ(生後9ヶ月)
はじめてのママリ🔰
毎月かかる諸費用によりますかね
AよりBの方が安いならBだし、
Aの方がめちゃくちゃ安いならAかなぁってとこですかね
はじめてのママ🔰
読んでいて乳児さんならAの方がいいのかな〜と思いました!
まず、近いことと必ず入れることは大事だと思います。落ちて遠い園に行くよりは確実なAの方が安心かなと思います。
また英会話やクッキングなどのプログラムは基本幼児がメインなので小さいうちはそこまで変わらないかと思います。(プログラムより園庭あるかないかの方が基礎の体力作りなどに影響すると思います)
それよりベビーカー置いていける等の方が雨の時や、急いでる時は送迎楽だと思います。
なので、3歳以降幼稚園に行ったり転園など視野に入れつつ今の段階では私ならAかなぁと思います😊
ママリ
未満児のうちだけならAにします!
プラス、私はクラス人数が多すぎないほうが良いです🙌
布団の持ち帰りなども気になります。
個人的には連絡帳はアプリより紙派で!
最初に入った保育園が紙の連絡帳でしたが、毎日の記録を読み返すと成長感じられます🥹
ずっと大切な宝物です✨
在園中にアプリに変わって、その後の記録が手元に残ってないのが後からすごく残念に感じます。。
おばけ
雨の日の送迎はどうされる予定かにもよって話はかわってくると思います。レインカバーしてベビーカーや自転車でいくならaだろうし、車で駐車場とめていいならbのほうがいいかな?って思いました。アプリ管理のほうが余計なプリント増えないし管理がいらないので圧倒的に楽ですよ。外出先でも見れるのでいつまでに何がいる(〇〇日にピアニカいるとか、〇〇日芋掘り軍手いりますとか)かなどさっと日付でも検索でも確認できます。プリントは終わるまで残して置かなければならないし確実にたまるので小学生組も幼稚園の子もアプリでだいぶ楽になりました。でもアプリ管理だけでいえばa園もそのうちアプリになるんじゃあないですかね。
ママリ🔰
遠い公立に行くことは避けたいので、入れる可能性が高いAにします!
私的には連絡帳が紙かアプリかは正直どっちでもいいので判断材料には入れないです。優先順位は先生や子供の様子、保育内容、施設の状態、通いやすさ、なので。できれば自園調理の完全給食希望です!
コメント