※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなみ
お金・保険

貯金5000万の運用について相談です。月々3〜5万を貯金し、積立nisaで年間720万を5年で入れる予定です。残りの1400万をどう運用すべきでしょうか。

貯金の運用について

現在貯金が5000万あります。
現在月々の貯金額は3〜5万くらいです(世帯年収は550万くらい)

積立nisaをまだやっていないのでこれから夫婦それぞれで成長枠と積立枠で年間360万ずつやろうと思っています。
ちなみにインデックスファンドで考えています。
5年かけて上限まで入れるつもりです。計3600万。

残りの1400万をみなさまならどうされますか?
投資などの知識がないのでアドバイス頂けたら嬉しいです!


これらは別で用意しています
・生活防衛費
・子供達の教育資金

コメント

ママリ

私なら今すぐか、来年の1月に一旦
5000万買ってしまいます。

その内訳を、
1年目NISA枠360万
2年目NISA枠720万
と、年に一回移していく感じで
最初からフルで投資したいです。

というか、実際そうしています🙏

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、教育資金も運用しています😅

    • 7時間前
  • はなみ

    はなみ

    コメントありがとうございます😊

    投資のことが全くわからないので全然違うことを言うかもしれませんが、nisaではないものを一気に5000万円買って、それを年ごとに積立nisaに移行していって残った1400万はそのまま運用ということでしょうか?

    教育資金は怖くて投資に回せないです💦
    微々たる利息しかつかない定期に入れっぱなしです😅

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    もし、来年の年始にかうとしたら
    ①NISA(非課税枠)360万
    ②投資信託(課税対象)4650万

    一旦買って
    毎年①へ360万ずつ移したい(②を360万売却してNISA買付)なと思いました!

    残った1400万は課税対象でそのまま老後まで(もし調子が良ければその後も)運用という意味です!


    いきなり5000万買付は、勇気がいるかと思いますが、教育資金も生活防衛費ももうあるなら、余剰貯金を現金で寝かせておくのはもったいないなと思ってしまいました〜😅💦

    • 6時間前
  • はなみ

    はなみ

    なるほど🤔

    ちなみに11月や12月に買うより1月の方が良いとかありますか?

    投資をしている人には必ず勿体無いと言われます😅
    でもどうしても怖くって💦

    一気に5000万は怖いのですが、恐らく20年くらいは使う予定はないので前向きに考えてみようと思います!

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    NISA枠は今年のぶん買付て使った方がいいと思います✨

    私は投資信託を年始に一括で買って、調整をしてるのですが、覚えやすいからってだけです😅💦

    20年以上投資するなら、何月にかっても誤差の範囲と思ってやってます😁💦

    自分の許容範囲の金額で運用するのもとても大事なので、まずは500万など少しずつして(500万も大金ですが😵)、2~3年で1000万ぽんと買付けしたりでも良いと思います!

    • 5時間前
ままり

まずは自分のリスク許容度を知ることからだと思います。

今まで投資されてこなかったのはなんででしょうか?
投資に対して後ろ向きな気持ちが多少なりともあって、投資のことを全くわからないとご自身でもおっしゃってるのでほんとに少額まずはNISAに入れて動かしてみるといいと思います。今すぐ設定して。

その世帯年収でそれだけの貯金を自力で貯められたなら一時的に減るのを見るだけでも最初は四六時中気になると思います。

うちは世帯年収近くて1500万ほど投資に回してますが最初から何百とは入れてないです💦