 
      
      2歳の娘を育てるシングルマザーです。最近、娘のイヤイヤ期に伴い、感情が不安定になり、心配や愛情を感じられなくなっています。産後うつの影響でメンタルが弱く、精神科で抗うつ薬を処方されました。今後の子育てに不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
2歳の娘を育てています。
シングルで頼る家族はいません。
娘がイヤイヤ期に入り、鬱っぽくなってきました。
2週間前くらいから、感情の波?が激しいです。
感情が落ちるというか、無になります。
楽しい、イライラなどの感情が全く出なくなります。
娘が体調不良のときも心配の感情が出なくて、
どうしたらいいかわからなくて三日連続病院に連れて行ってしまいました。
元々、産後うつで、それ以来睡眠薬と抗不安薬を飲んでるのでメンタルは弱いです。
産後うつのときは、娘が心配で眠れなくて辛かったんですが、
今は違う辛さがあります。
可愛いと思えません。
ウザい、気持ち悪いって思ってしまいします。
昼間は仕事して、保育園に迎えに行って、
帰ったらお風呂に入るんですけど、ここ最近毎日お風呂に入るのを嫌がって、本当にウザいです。
無理やり体洗ってます。
娘と2人きりの時間になると本当に頭がおかしくなります。
今日はなぜだか涙が止まらなくて、今も泣きながら打ってます。
もうどうしちゃったんでしょうか。
昨日慌てて精神科に行って、抗うつ薬もらいました。
さっき初めて飲みました。
早く効いてほしいです。
いつか子供2人目欲しいと思っていたけれど、
もういりません。
こんなのが子育てしてはいけませんね。
イヤイヤ期は短くても半年あるって保育園の先生に言われて、絶望してます。
本格的なイヤイヤ期が始まってからまだ1か月くらいなんですけど、これ以上頭おかしくなっちゃうのかと思ったら怖いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
 
            みゆき
毎日本当にお疲れ様です。
イヤイヤ期は皆が通る道です。
成長している証拠ですし、自分もイヤイヤしている時期があったのだと思うと、落ち着いて対応できませんか?
2歳はまだまだゴリラの知能らしいので、期待せず、生きていればOK、人様に迷惑かけないことであれば長い目で見て気にしないようにするのが一番です!
うざいのはよく分かりますが、感情を揺さぶられていては負けです!
かなり面倒ですが、毎回、お風呂屋さん開きましたよ〜とか言い方を変えるだけで子供の反応が全然違うみたいです!
うちは最近、お風呂や歯磨きも、お店屋さんごっこみたいにして、案内するようになったら、早めに来てくれるようになりました!
 
            はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭本当に頑張ってらっしゃると思います!!
私も同じシングルで子どもが2歳の時に2人暮らしを始めました!
イヤイヤ期とシングルめちゃくちゃ相性悪いですよね😭😭
子どもが泣き喚こうが、顔に出さずに心だけ無で風呂に入れてました笑
何をするにも目も手も離せない時期なのでしんどさ痛いほどわかります😢
自治体のショートステイとかないですか?
私の住んでいる地域だと宿泊も兼ねて子供を預かってくれるところがあって、
シングルのママさん達が仕事や出張とかどうしても、って時に利用してました😭
たまにママも息抜き必要ですよ😭無理しすぎないでくださいね😭
 
   
  
コメント