 
      
      保育参観での自己紹介について、B小学校に進学することを伝えつつ、他の方にも配慮した内容が良いか相談しています。アドバイスがあれば教えてください。
子供の保育園は小学校区外のところにあり、ほとんどは
A小学校に進学します。
うちはB小学校に上がる予定で、先生情報によると
ほかに5人くらいはいると思いますが、他の方がだれか知りません。
ちなみに中学校(C中学校)は
A小学校に上がる半分以上の子とまた同じになると思います。
保育参観にて同じ小学校にあがる校区内の方と知り合えたらなぁと思ってて
おそらく去年の流れ的に1人ずつ自己紹介の時間があると思うのですが、自己紹介の時に
うちはB小学校に進学したのちに、C中学校に行く予定です。校区が少し違って一旦離れてしまいますが中学校でご一緒になる方もおられると思います。
どちらにしても保育園生活でたくさんのお友達ができたら嬉しいなと思ってます。
と紹介しようかなと思っていて、
B小学校にいく方にも、一緒だと気づいてもらえて、
かつ、他の方にも不快感ない文章かな?と思ってますが、どう思いますか?
大丈夫そうだとか、こうした方が良いとか、なにかあったらアドバイスお願いします。🙇♀️
誹謗中傷的な意見は受け付けておりませんのでよろしくお願いします。🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
 
            はな
保育参観で自己紹介なんてあるんですね😲
うち0歳から一度もなかったのでびっくりしました!
今2歳児さんなのであればまだ卒園は少し先の話なので、まだ小学校の話題や、中学校で一緒に〜は話題として早く感じます。
そのうち年中年長さんとかになると自然と話題になると思いますよ☺️
初めての保育参観ではないってことは1年以上通われてる?ようなので、今になって「保育園でたくさんのお友達ができたら」と言うのも少し違和感を感じました🤔
あと、そもそも2歳児さんだとわーきゃーしてたりして、親御さんみんなたぶんそんなに丁寧に他の人の挨拶聞いてない気がします🤣
「〇〇です、B小学校区に住んでいます。よろしくお願いします」ぐらいの軽い感じで良い気がしますが、どうしても言いたかったら「せっかくの出会いなので小中と末長く仲良くできると良いなと思います」と付け加えるとかどうですかね☺️
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
2歳児ではなく1歳児クラスです!
1歳児クラスになり
去年から人数が倍に増えたので初めましての方も多く友達が増えたらと思い付け加えましたが、
「せっかくの〜」のセリフ良いですね😆
そのような感じで言ってみようと思います!ありがとうございます👍💓