※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

正義感強め、お節介焼きがちなお子さんお持ちの方いますか?小さい頃から…

正義感強め、お節介焼きがちなお子さんお持ちの方いますか?

小さい頃からそうでしたか?また、大きくなったら落ち着いたとか
こう言った言葉掛けをしていた、この絵本を読んだ、とかあったら教えてほしいです。

一歳半の娘がそうなのですが、あんまりトラブルに首突っ込みに行ってほしくないなと親としては思っています。

コメント

Pipi

お世話焼き娘ですが今のところ健在です😅
幼稚園でも泣いてる子いるとその子のところに行ってどうしたの?とか絡みに行きます😅

あとは今も外で泣き声したり何かあると
どうしたのかな??と気にはなってるみたいですが
駆け寄ったりはしなくなったので年齢的に少し落ち着いたとは思います😂💦

  • ママリ

    ママリ

    園での話を聞くとそんな感じです💦あとオモチャ奪った子がいたらダメ!って言って取り返して遊んでいた子に戻すそうです
    下のお子さんに対してはどうですか?
    そうなんですね!年齢で分別がついて落ち着いてくるといいなーと思ってます💦

    • 6時間前
  • Pipi

    Pipi

    うちは自分も貸し借り上手く出来ない時もあるのに
    取られて泣いてる子いると取り返してあげたり、先生に代わりに伝えてあげたりしてるようです😅
    下の子には優しい時は優しいけど、赤ちゃんのおもちゃなのに貸してーと取る時も全然あります🥹

    段々、誰にでも近付いたりはしなくなりますが
    コミュ力も高いので油断すると分からないし
    どうしたんだろう?なんで泣いてるのかなぁ?とかは結構聞かれます😅

    • 6時間前
マリマリ

長女がまさにそれで、幼稚園では友達同士のケンカの仲裁に入ったり、先生に伝えたりしていました。

保護者面談でも必ず言われていました。

小学校に入っても変わらずで、実際トラブルになりかけたこともありました。

でも私自身も正義感の塊みたいな性格なので、変えられないかもと思ってます😓

ただ、親切することはいいと思います。
気をつけるべきこと、私の失敗談と成功談をこれからも教えて行きたいと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    分かります😭うちの娘は家の猫同士の喧嘩ですら仲裁しにいきます😅
    実はうちの娘も私の性格そっくりで💦似るもんなんですかね?

    そうですよね、大前提として親切はいいことであり
    言い方や場面を気をつけるよう伝えていきます💦

    • 6時間前