※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟間の関係について悩んでいます。上の子が下の子に対して厳しい要求をし、注意したところ泣かれてしまいました。このような要求は普通なのでしょうか。

兄弟間の関係性について。
8歳と3歳の兄弟ですが、上の子は1人でじっくり遊んだりテレビ見たいタイプで
でも下の子はお兄ちゃんと同じことしたい気持ちが強くて、いつも絡んでいってます。
昨夜、下の子がおもちゃの組み立てがうまくできず、上の子に「これやって?」とお願いしていたんですが
上の子が「じゃあお願いしますって3回言って!」と命令していました。
下の子が1回しか言わないと「あと2回だよ」と…。
渋々上の子がおもちゃを手伝ってあげると、今度は「ありがとうって6回言って!」と要求していたので
その後私は上の子に注意しました。

何でそんなこと言ったのか、相手の気持ちを考えて欲しいこと、困っている人がいたら助けて欲しいことなど踏まえ
少しきつく注意しすぎたかもしれないですが、
だいぶ泣かれてしまいました。

私は自分自身が1人っ子なので兄弟姉妹の感覚が分からないのですが、
上記のような要求?って普通なんでしょうか。
私にはちょっとひどいと思いましたが、
学校生活などのストレスをぶつけているのかも…と感じました。

コメント

あじさい💠

うちは逆で、下がお願いする立場なのに態度や口調が悪くて叱ったばかりです。
お願いしますとありがとうは言うべきではありますよね、要求しても良いと思います。何回か言わせるのは意味あるのかな?とは思いますね。心を込めて一回の方が嬉しい気がします。

献身的に面倒見てくれたら親としては助かりますけど、面倒見たくないよという気持ちも尊重してあげてもいいかなと思いました。
何でもかんでもやってあげる必要もないけど、たまにはお世話して欲しい…塩梅が難しいですね。