※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

以前神経まで虫歯となり、神経をとりブリッジとなった歯があります。急…

以前神経まで虫歯となり、神経をとりブリッジとなった歯があります。急激に強い痛みが出てきてしまい、歯医者に行きました。

レントゲンを撮りましたが、歯茎は腫れてないので、噛み合わせを調整し、抗生剤を数日内服し様子をみることになりました。もし、それでも痛ければ、ブリッジをとり中の治療がいるみたいです。

しかし、その間にひどくなったらどうしよう、骨までバイ菌がいかないかと不安になりました。こういう場合、初めからブリッジを外したりしないでしょうか?

教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。


コメント

ママリ

おそらく、根の中に菌が残っていてそれが増えちゃって痛みが出ているんだろうな、というのは歯科医師もわかっています。
じゃあなんですぐ治療しないのかというと、
再根管治療(根の治療を再度行うこと)は成功率が低いんです。
治療しても治らなかったり、場合によっては根が折れてしまって抜歯するしかなくなったりします。

だから少ない可能性ではあるけど、噛み合わせとかで痛みが出ることもあるにはあるから、
そっちの可能性に賭けて少し様子見よう、っていうのが一般的な判断になります。

根の中に菌が残ってたなんて医療ミスじゃないの?と思われるかと思いますが、
保険診療での根管治療は成功率50〜60%なんです。
保険診療で使える道具や薬剤が限られすぎていて、完全無菌にできることはほぼありません。
だから保険診療での根管治療の再発率は70〜80%もあります。

保険外でやれば成功率80〜90%、再発率10%程度まで下げられますが、
保険外だと1本あたり5〜10万円かかります。

骨までバイキン云々は、そうなる時は歯茎が見てわかるくらい腫れるとかするので、
歯茎が腫れていない段階では考えなくて大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく説明してくださり、ありがとうございます。なるほど、だから先生が「神経とってるからな」と仰っていたのですね。納得しました。

    もう1回質問させてください。

    まだかなり痛みがあり、ロキソニンが手放せません。また、処方された抗生剤を内服したら良くなる可能性がありますか?何日くらいで良くなりますか?レントゲンでバイ菌があるのが分かったりするのでしょうか?

    こんなに痛いなら、保険診療外の治療も仕方ないのかなと思ってしまいます。でも、抜歯も嫌ですしね・・

    何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    抗生剤で治まる可能性もあります。
    確率は?って聞かれたら、かなり低いですが。

    根管治療やり直すにしても、
    中が菌まみれよりは少しでも倒されてたほうが痛みもマシだし治療もほんの少しだけど楽なので、
    とりあえず処方された分は飲んだほうがいいと思います。
    もしくは抜歯のリスクを加味した上で、それでもいいから再根管治療してくださいって言っちゃうか。

    正直、寝れないほど痛い時は99%再根管治療必要になるので、
    先生とにかく痛みを取りたいです。開封してください。ってお願いするのも一つの手ではあります。
    もちろん、それに伴うリスクは受け入れる必要がありますが。

    保険外治療をすると、
    基本的に被せ物も保険外になっちゃうんです(混合診療の禁止という決まりがある)。
    要するにセラミックとかにしなきゃいけなくなるので、
    ブリッジだと3本分だから、安くても20万くらいはかかっちゃうと思います。
    それプラス根管治療費が5〜10万なので、30万は見ておかないと…って感じになります。

    でもそれで再治療のリスクが大幅に下がるなら、有りなのかも知れません。お金に余裕があれば。

    • 2時間前