コメント
はじめてのママリ🔰
一人目の時鬱になりました。
受診もしなかったし薬も飲んでなかったです😊
赤ちゃんが夜通し寝てくれるようになって自分の睡眠も取れるようになってきたら自然と治ってました😊
はじめてのママリ
1人目、おそらく産後うつでした!(1ヶ月検診で産後うつテスト引っかかり、漢方勧められました)
当時はそんなわけないと思って断って帰りましたし、もはや受診する気力すら無く過ごしてましたが治りましたよ😌
ただ、あとから同時期に出産したママさん達と再開した時にそのうちの一人が「産後うつテスト引っかかって、漢方もらったんだけど、その日から全然いらいらしないしハッピーだったー!あんなきくんだね!」って言ってて、私も受診しときゃ良かったな、、って思いました🥲
-
はじめてのママリ🔰
どのような症状でどれくらいで治りましたか?
1ヶ月検診ということは、産院ですよね?😳産院でも、うつの漢方処方されるということでしょうか?🥺- 6時間前
-
はじめてのママリ
何も気力が起きなくてなにもできない、大好きだった趣味が全然楽しくないし興味も湧かない、自殺願望ですね💦
何回も飛び降りることばかり思い浮かんでました💦
どれくらいかはやっぱり当時辛かったのでぼんやりとしすぎて覚えてないんですけど最低半年はありましたかね💦
完全に大丈夫になったのは卒乳後ですね🥲
そうです!
市立病院の産婦人科だったのですが、1ヶ月検診の時に助産師との面談もあってそこで産後うつの問診って感じでした!
産後うつはホルモンの変化に体がついていけなくて起きる生理現象でもあるので、産んだ病院に相談で大丈夫ですよ☺️- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そんなに酷い症状半年も耐えられたんですね🥲
その中でも今日はなんか大丈夫な日!今は落ち着いてる!っていう時間はありましたか?
ホルモンバランスが整ってこれば回復するとかあるんですかね…🤔💭
個人の産院なので電話してそのようなことも相談できるのか聞いてみます!- 4時間前
-
はじめてのママリ
日々葛藤でしたね😵💦
ニュースになってもおかしくない状態だったかと🫠
ありましたよー!けど、それもまた隠れ鬱に当てはまるかな、と💦
外では元気に振る舞えるのに、って感じで😵💫
そうなのかなぁ、、?って勝手に思ってます🥲
卒乳すぐもそれこそホルモン変化なのか1.2週ほど吐き気と目眩と倦怠感すごくて寝込んでたんですけど、それすぎたら元気いっぱい!って感じでした!!
ホルモン変化による気持ちのしんどさを漢方でサポートするというイメージで、気楽に相談するといいです☺️✨
寒くなってきましたし、夜間授乳時も身体冷やさないように気をつけてくださいね✨- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
乗り越えられて素晴らしいです😭✨
隠れ鬱っていうのがあるんですね。
そうなんです。保育園のお迎えとか元気にママ友と話せるんです😭
家に帰るとズーンとするというか。
ホルモンバランスほんとこわいです😭
元気いっぱいになって良かったです😭✨✨
今日精神科行ったんですけど、イマイチ寄り添ってくれないというか、産後うつですね。とも言われず、その症状なら、抗うつ薬がいいですね。
と淡々と話が終わって、専門家の言うことならと思って帰ってきたんですけど、なんか違和感があったのと抗うつ薬に抵抗があって💦
産院なら、自分のことまだ分かってくれるのかなーと🥺
産院に電話して明日行くことにしました😭
ありがとうございます😭😭
はじめてのママリさんもお身体に気をつけて過ごしてください🍀*゜
お話出来て良かったです!
聞いてくださってありがとうございます😭💓- 2時間前
-
はじめてのママリ
とんでもない精神科ですね😭😭😭
実は私は2人目産後1年半経ってからパニック障害になって、今は精神科にかかって抗うつ薬飲んでるんですけど、私の担当の先生はそんな感じじゃなくて
「頑張ったねぇ。頑張ったねぇ。勇気出してここまで来てくれたの、すごいねぇ、ほんと、これができる人少ないの。みんな頑張っちゃうから。だからこそ辛いんだけどね。難しいよね。葛藤したよね。でも本当に素晴らしいですよ😢」
ってまず病院にかかれたことから褒められました🥹
その流れから、3人目妊娠で断薬、出産してまた再開です。
そして、いきなり抗うつ薬怖いですよね😭
とっても分かります!
私がなんで飲み始めたかと言うと、もう人間とは言えない暮らししかできない体になったから、藁にもすがる思いで、、という感じだったからです💦
これで飲んでもダメだったら生きてる意味ないよね、くらいの!
だからそんな淡々と言われても無理すぎますよー!😱
しかもそれで抗うつ薬処方されたってことですかね?💦
授乳中だったりしませんか?😭
有り得ないです😭
私が飲んでるやつは超有名なやつで、
「授乳中の服用はネットでは禁忌とされてるけど最近の研究結果では問題ないと世界中から報告が来ているから飲めるよ。でも不安な気持ちもわかるからね。無理しないでね。」
って感じですっごく寄り添ってくれたし、でも辛いしだったから、
先生の言うこと信用して授乳しながら服用再開しました!
その先生の感じだったら私なら飲まないです。
というか飲めないです、、😭😭😭
ホントに?必要なの?大丈夫?って思っちゃいます、、
明日産科にも電話して、ホルモンを加味して話を聞いてもらいましょう😢
それでも抗うつ薬と言われたら、考えるしかないですが、その時はその時で、、今は一旦忘れましょう😭
お大事にしてください😢🍀- 2時間前
-
はじめてのママリ
すみません、感情に任せて書いてしまいました、、
しんどい時にすみません💦
軽く流してくださいね😭😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
どのような症状が出ましたか?
その症状はどのくらい続きましたか?
質問ばかりですみません(;_;)
はじめてのママリ🔰
何もないのに悲しくなってきて涙が出る。子供を可愛いと思えない。夜になるのがこわい。旦那が仕事に行ってしまって家で赤ちゃんと二人きりになるのがこわい。などです、、!
1ヶ月検診の時に先生に鬱の症状なので精神科に受診してもいいですよと言われましたが、行きませんでした!
赤ちゃんが1ヶ月過ぎたあたりから夜通し寝てくれるようになったので症状が緩和してきたのは産後2ヶ月くらいだったと思います!
はじめてのママリ🔰
初めての育児不安だらけですよね🥲
胸が苦しくなる感じや胸のソワソワ感はありましたか?
産院で言われても精神科を紹介されるんですね!
1ヶ月ちょっとその辛い思い耐えられたんですね、、
精神科行かなかった理由は何かありますか?
睡眠の大切さが身に染みてよく分かりますね😭
その後はうつ症状などありませんでしたか?
2人目は症状なく過ごせていますか?
はじめてのママリ🔰
一人目の時なのではっきり覚えてはいませんが、ソワソワ感やなにか不安な感じ?がありました!何に対して不安なのかもわかりませんでした。
精神科に行かなかった理由は、私自身普段めちゃくちゃ元気で明るい性格なんです。しかもプライドが高いので自分が鬱って診断されたのが悔しかったのがありました😹あとは、精神科に行くって言うこと自体が恥ずかしいと言うかダメなことな気がしていかなかったです。今思うと意味わかんないなって感じですが。笑
本当に人間って睡眠大事だなと身に染みてわかりました。😭
睡眠時間が確保できるようになってからは症状でてないです😊
あと今思い出したのですが、一人目は完母だったので夜間の授乳が旦那が変われることなくて夜中一人で起きて授乳して寝かしつけしてって感じで孤独感がすごくてそれも鬱になった原因かなと思います。
その旦那とは離婚してしまって今の旦那とは再婚ですが、俺も夜中対応できるように完ミにしてもいいんじゃないかな?と言ってくれたので二人目は完ミなのですが夜中旦那が変わってくれて少しでも寝れることで鬱になりませんでした。むしろ夜中自分以外の人が一緒に起きてくれてることで孤独感がなくてすごく助かりました😭
長くなってすいません。
はじめてのママリ🔰
よく分からない不安感ありますよね💦
すごく素敵な方なんですね!✨✨
やっぱり気の持ちようもあるんですかね🥺
鬱じゃない!て思ってればそうなるみたいな、、✨
原因が分かって、それに対していい対応してけば治りやすいですかね🤔
わたしも上の子の癇癪と睡眠不足が原因じゃないかなーと思ってて🥺
夜ミルクにして睡眠の時間確保できれば落ち着きますかね🥲
詳しく教えてくださって嬉しいです!ありがとうございます😭✨