保育園と幼稚園では子供の情緒の安定に差が出る、というような趣旨の投…
保育園と幼稚園では子供の情緒の安定に差が出る、というような趣旨の投稿をネットで見かけて、うちは保育園に通わせているのでグサッときてしまいました😭
今1歳で、今年の春から8時〜17時で利用してます。
自営業で時間の融通が効くので16時迎えの日も多いです。
こんな小さいうちから親と過ごす時間よりも保育園で過ごす時間の方が長くて子供からしたら寂しくないのだろうかと、メンタルに問題はないのかと、気になってはいたんです。
改めてそのような投稿を見てしまうと罪悪感やら後悔やらでいっぱいになってしまいました😭
- ママリ
はじめてのママリ🔰
早く迎えに行くと
お友達と遊びたかったからもう少しあとできてよー
と言われます笑
子供は子供の社会があって
他者との関係を小さい頃から当たり前に備えて育ってきたことに自信を持ってください
はじめてのママリ🔰
自宅保育してますが、たいして色んな経験させてあげられてないし、メンタルの面でもずっと一緒にいるとどうしてもイライラを当ててしまうこともあって、保育園入れてあげればよかったかなと思ってます。
(仕事とはいえ)自分の時間と、子供と接する時間にメリハリがつくと子供に優しく接してあげられる、と前の職場の先輩が話されていました。
保育園でたくさんのお友達と経験豊富な先生と遊びまくって、夕方からは優しいママと一緒にいられるって素敵な過ごし方だと私は思います☺️
仕事と家事育児の両立って本当に大変だと思いますが、頑張ってください!尊敬します。
にこ
私幼稚園出身ですが、短気で喜怒哀楽が激しく今までの人生で情緒が安定してた時代が皆無だったと思ってます笑
両親の仲が良いかとか、家庭で会話がたくさんあるかなどの方が影響するのではないでしょうか☺️
はじめてのママリ🔰
保育園は預かり時間が長い分そういう傾向はあるかもしれませんが、それは親が休むために週6預けたり、風邪でも無理に預けるとか、保育園任せにしている場合かなと思いますよ🙂↕️
家庭環境とどれだけ親子の関わりが持てるかだと思いました
はじめてのママリ🔰
大丈夫です!
早いうちから保育園で社会に入ってる子にも利点はあって、小学校上がった時くらいに対応力?が落ち着いてるって聞いたことあります!
親から離れて自分で考えたり感じたりする時間がちゃんと身になる日が来ると信じてます☺️
コメント