小学1年生・・・週に1回はお友達と言い合いをしてきます笑 クラスに…
小学1年生・・・週に1回はお友達と言い合いをしてきます笑
クラスに仲の良い女の子がいます。
娘も負けん気強い部分がありますが
その子も娘と同じタイプでハキハキしている子です。
クラスでも一緒、学童でも一緒で仲良く遊んでいるので
親としては微笑ましいですが
週に1回は喧嘩をしてきます笑
喧嘩と言っても
娘が家で「今日いきなり●●ちゃんに無視されたからイライラして学童で一緒に遊ぼうって誘われたけど嫌だって言ってやった」
など・・。
多分無視というより聞こえなかったのかもしれませんし気分的に無視したのかもしれませんし
そもそも娘が何かしてしまったのかもわかりません
そんな感じで喧嘩したり2日後には仲良く遊んでたり・・
私からは話を聞いて
「話す気分じゃなかったんじゃない?そういう気分のときもあるよ」
「喧嘩するってことは仲良しな証拠だね」
とそういう言葉をかけてますが
こんな感じでいいのでしょうか?
暴力的な喧嘩や仲間に入れないなどなら心配しますが
2人の言い合いなら
はいはい~と流してしまうのですが
こんなんでいいのでしょうか
保育園のときは先生が常に見ててくれたけど
小学生になり口喧嘩も増えて
お願い平和でいてくれーと願うばかりです・・とほほ
- はじめてのママリ🔰
はら
子供達で解決できているみたいですし私も同じ対応すると思います。喧嘩をしてもお互い仲間外れなどせずまた遊べていて気持ちの切り替えが上手だなと思いました!うちの子は何か言われたら言い返せないタイプなのでショックを受けて学校行きたくない…となるので😅😅
はじめてのママリ🔰
お互いはっきり言うタイプならそんな日もあるよーで流します!
中にははっきり言われて傷つく子もいるので徐々に学んでいくと思います😊
はじめてのママリ🔰
自分は小学1年の男の子なのですが本当にそのくらいの頻度で喧嘩してくるので毎日ヒヤヒヤして疲れます😢男の子、女の子、上の学年関係なく喧嘩してきます😭😭
本当に平和でいてほしいって思います💧
コメント