※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学4年生と1年生前後のお子さんがいるママさんに質問させてください🥲今…

小学4年生と1年生前後のお子さんがいるママさんに質問させてください🥲今後の働き方で悩んでます🥲


今の職場は、かなり融通ききますが、給料がめちゃくちゃ低く転職するか考えてます🥲(最低賃金上がるしか給料増える見込なし)今は小3と年長になり、滅多に体調不良になることは無くなりましたが、毎月ではなくても参観日や保護者面談、音楽会などの学校行事は平日に入ってきます。その都度お休みせず、遅刻や早退で対応してきてます(何かあったときの為に、有給節約してます)
今もフルタイムで、今後もフルタイムで働きたいのですが、いつまで融通利くのがいいのでしょうか?🥲私も30代後半なので、子持ち世代の方がいるような職場だも融通効くのかなって安易に考えてます😅融通効かない職場だとしんどいですよね🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、シフト制なので希望休で休みをもらってます!

大学に入る又は就職するまでは融通が効いたほうがいいと思いますね!

ただ、人に寄りますが⋯。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ありがとうございます🥲例えばお子さんの行事がある時は、その都度シフトの時間を合わせてもらってる感じですかね?
    私の弟の奥さんが飲食店で働いていて、結構融通聞いてる感じで、私みたいに固定時間で働いてる訳ではないので、遅刻や早退するわけでもないですしシフト制の仕事も良いなって思ってたんです😫

    • 1時間前
ゆう

小3、小1がいます。
子供が低学年のうちは融通が効いた方が良いように思います🤔
その子にもよりますが、中学年ぐらいになると1人でお留守番もできるようになるのかなーと。