※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

12週の妊婦です。無認可施設で早期からできるNIPTを行い、陰性と出まし…

12週の妊婦です。

無認可施設で早期からできるNIPTを行い、陰性と出ました。

今通ってる産科で、2回目の妊婦健診をしました。
初めての妊娠なので、これが普通なのかもしれないですが、その産科は
・待ち時間が長い(予約しても必ず2時間はかかる)
・膣内エコーの時間が短いと感じる(挿入し、先生が「はい、心臓動いてますね、元気ですね、大きさは◯mmですね】と言った簡単すぎる説明をボソボソと話し、30秒以内で終わります)
・膣内エコーをやるとき、椅子が上がり、股を開くと思うのですが、長いとその状態で5分くらい待たされたことがあります(大抵はその椅子に座り、10分程度待たされます)
・出産費用が県内でもかなり高い方(噂)

そういったこともあり、転院を考えてるところです。


その先生が今日の検診で膣内エコーをしたとき、
「順調ですね。首の後ろの厚さを測りますね。2.2mmですね。正常値は2.5mmなので、範囲内ですが、ちょっと厚いですね。様子を見ましょう」と淡々と言われて終わりました。

そのあと診察で、
「順調ですね。首の後ろの厚さは2.2mmだったんですけど、羊水検査はしますか?」
と言われました。
いきなり言われ困惑しました。
・今の週数だったら、普通は首の後ろの厚さはない又は大抵はむくみはある
・むくみは今後取れていくもの、又は異常があればむくんだまま
など、説明をしてくれた上で羊水検査を説明してくれるものではないのでしょうか?


私「この週数では普通ないものなんですか?」
医者「なかったり、ある人もいます」
私「むくみは今後取れるのですか?取れたら以上はないと考えていいんですか?」
医者「今一時的に浮腫んでるのなら落ちていく可能性はある」
私「一時的に浮腫むことはあるんですか?」
医者「リンパ浮腫の時」
といった感じでやりとりしました。

リンパ浮腫ってなに?って感じでした。
私が聞いたことだけしか教えてくれないし、最終的には、「ここで羊水検査をするなら普通は11万です。ここで産む方は割引が聞いてもっと安くなります。やるかどうかは旦那さんと相談してくださいね」
と、最後まで羊水検査の話でした。

むくみについて詳しい説明もなく、羊水検査の話をされ、とても不安になりました。

みなさんが通っている(通っていた)産科もこんな感じですか?
またやはり12週で2.2mmの厚さは怪しいのでしょうか。

コメント

初めてのママリ🔰

待ち時間と、経膣エコーのスピード感は
おんなじ感じです💭

経膣エコーは早く終わって欲しいので
特に何も思ってませんでした。

椅子は確かに長いですね、、

費用はうちも高いので仕方ないと思って割り切ってます。

むくみについては、いきなり羊水検査と言われてもわからないでしょうから、こういう可能性があるかもですが〜と説明がないのは確かに不親切だなと思いました😣

ただ羊水検査ってもっと考える内容なので安くなりますよとか勧めてる感じとしては、お金儲けなのかな?とちょっと感じますね😣

NIPT受けましたが、むくみ3mmくらい
あるとちょっと怪しいなとよーく見ることがあるよと言われました。

12wの検査で0.6mmでしたが、NIPT受けました。

はじめてのママリ🔰

少し高いですが、認証施設で精密エコーが出来るところが近くにありませんでしょうか。

認証施設だと10分以上丁寧にエコーをして、首のむくみ以外のいろいろな部位を判断して羊水検査が必要か判断します。
そんな説明を受けていたので、そんな簡単に羊水検査に行くの?と少し驚いています。

膣内エコーの時間は先生によると思うのであり得ると思います。
私が椅子で10分くらい待たされた時は看護師さん?がかなりお詫びしてくれました。

私はくびのむくみが2.0mmでした。 
特に指摘はありません。
認証施設でもらった説明用紙には「一般的には3mm以上を厚いと判断するが、正確には赤ちゃんの大きさに対しての比率。むくみだけでなく総合的な判断をする」とあります。(私にはなんのこっちゃですが)

通っている産婦人科では、むくみの厚さの説明はなく「首のむくみも問題ないよー!」だけでした😅