※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育所等訪問支援について娘が通ってる園に一人発達障害のある子が居て…

保育所等訪問支援について

娘が通ってる園に一人発達障害のある子が居て
癇癪?なんせ暴れ出すと物を投げたりで
クラスの子を守る為に先生は
自ら犠牲になってくれていて
一度椅子を投げて先生は複雑骨折を負ったそうで…

それも複雑骨折してる事全くわからないくらい
普段通り保育されてて後日知りました💦


今日、たまたまお迎えの時に
その子のお母さんと先生が話してるのが聞こえ…

その内容が
今日保育所等訪問支援の方が来られた。って事でした。


我が子からするとたまに見知らぬ人が来る
って感覚なんだろうけど
保育所等訪問支援の方が来られたからって
その子と個別で過ごすとかではなく
集団生活の様子を見る感じなんですかね?

あんまり保育所等訪問支援のサービス内容を
調べてもピンと来なくて
どんな感じなんでしょうか??

コメント

まろん

園に子供の様子を見に行って保護者に内容を伝える感じになります。

ママリ

保育所等訪問支援とは発達に心配がある子が通う児童発達支援事業所(療育と言った方がわかりやすいかもです)という施設の先生がその子の様子を見に来るものです。特別なわけではなく、大体事業所にもよりますが月1回くらいは行われるものです。集団生活の様子を見て療育の計画を練る感じでしょうか。
うちの子もお世話になってます!

( ・_______・ )

普段の生活を見に来るだけですよ🙆‍♀️
そのみた内容を後日保護者に伝えるだけですね🤔🤔
もしかしたら園の先生にこうしたらいいんじゃない?とかアドバイスしてる可能性も無くはないですが🤔🤔