※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぷママ
子育て・グッズ

偏食、言葉の遅れ、感覚過敏これって自閉症でしょうか?2歳3ヶ月の娘がい…

偏食、言葉の遅れ、感覚過敏
これって自閉症でしょうか?


2歳3ヶ月の娘がいます。
偏食がひどく、米と納豆と果物しか食べません。
固形物があまり食べれません。
が、ナゲットや唐揚げなどは 親が食べている油っこいものは、取って食べます😥

言葉は、パパやアンパンマン、バイバイわんわんくらいです。
ママって言ってと言うと、必ずパパと呼んできます。
(ワンオペでずっと私といるのに...)

感覚過敏もあり、服をずっと脱いでオムツ一枚です。
でも、新しい服買ったりすると着るし、妹の服脱がせていつも自分が着たりしています。

言葉の理解はできているなと感じることも多々ありますが、結構無視されるような、、


数ヶ月前に区役所に相談行くと、まだ様子見でいいと言われましたが、さすがに2歳3ヶ月で発語がこれだけは、遅すぎますよね、、?(2カ国語使ってはいますが..)

よろしくお願い致します

コメント

まし

2歳1ヶ月です。
米は一口しか食べないし肉も野菜も食べません。果物とナゲットポテトは大好物です。
服は自分で選んだものしか着ません。
言葉が遅く発達相談に2度行きました。
市や区の発達相談に行かれてはいかがですか?
言葉だけではなくてこちらの言うことをどのくらい理解しているか、大体2歳でできることができるかなど見てくれます。
うちの子は言葉は遅いけどこちらの言うことを理解していて、2歳で出来ることが出来ているから大丈夫と言われましたよ。
悩むより行った方がスッキリします!

3kidsma

言葉の理解力はどうですか?
○○を△をに渡して 等。

私の経験上、市の発達障害で保健師に相談するのはおすすめしません。
様子見でいいよ、大丈夫だよ、とか言われますが、うちは全然大丈夫じゃなかったので🥹
専門医とかに相談が1番です。

  • 3kidsma

    3kidsma

    すみません、誤字です
    市の発達相談です

    • 1時間前
おだやかでいたいまま🔰

果物食べてくれて良いですね!
上の子ものんびりさんでなかなか話出しませんでした。上の子の場合は酸味があるものはその頃食べてくれなかったです⋯。
今療育に通っていますが、下の子と衝突するようになってから、結構喋るようになっています。
2カ国語使われてるのは純粋に影響ありそうだなと思いました。
あと、下の子は兄がいるので喧嘩も良くするからか、逆に滅茶苦茶喋ります。
ご興味あれば、発達を促す為に良い意味で、療育考えておいても損は無いかもしれないとは思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子供は2歳から療育には通ってます、療育行くようになってからよく喋るようになりましたよ😃(うちの子供は夜寝ないので睡眠薬処方の為に神経発達症の診断必要でしたらとりあえずASD(自閉スペクトラム症)は診断もらってます)

2ヶ国語少し影響ありそうです、2歳で英語習おうとした時に心理士が今はよくないとまずは母国語から、言語の混同してしまうからと子供に負担がかかる

赤ちゃんからのバイリンガル教育は言語の発達に影響があるというデータがあります、まずは母国語が喋れてから他の言語でも遅くないのかなと思ってます、今二ヶ国語の必要あるなら仕方ないと思いますが

ASD感覚過敏あると過敏に反応することで強いストレスを感じ、それがパニックや癇癪として現れることがありますからそれがなければ様子見てました。

2歳の時に歯磨き(触覚?)嫌がるので感覚過敏と思ってましたが3歳には落ち着いて普通に歯磨きしてたので感覚過敏じゃないのかな?と思ってます。

はじめてのママリ🔰

姪っ子が1歳から幼児の時、かなりの偏食な子で、白米にふりかけか海苔、納豆、もしくはうどんしか食べない子だったそうです。
果物も、バナナ、苺、みかん、リンゴさえも食べない。肉や野菜も食べない。
だけど、お菓子は食べてましたね。義母がご飯食べないから、と食べさせてました🫠悪循環極まりないですよね。
ですが成長して、今、中3😂
さすがにいろいろ食べれるようになってます。
あと、少し潔癖みたいなところがあるのか、人の家の座布団とかに座れないみたいで…
何事も頑固で、自分が受け付けない!と思ったらもう受け付けない。みたいな…
性格かな、とも思います。


あと、うちの子ですが、1〜2歳の時、帽子被るの嫌、上着着るの嫌、と、イヤイヤ期もあり、食べなかったです。そして2歳の時、唐揚げ好物でしたよ☺️給食でも出てましたし、それでタンパク質補えるなら、あげてもいいのではないかと思います。
炒飯とかは食べないですか??鶏そぼろ丼とか。

ママとパパがいて、ママはどっち?と聞いたら、ママ指しますか??
ママがよく『パパ』と言ってるからパパと言ってる可能性は無きにしもあらずかな、と。私なんて、保育園迎えに行ったら、しばらくは『バッバァ〜』と呼ばれてました😂
あと、ここママリで、先日も2ヶ国語使ってて発語が遅そう…と悩まれてる方いらっしゃいました!!きっと、言葉を溜め込んでる最中だと思いますよ😊
2歳3ヶ月でまだまだ発語ない子、保育園にはけっこういますけどね〜🤔
長々とすみません。