※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ 🔰
子育て・グッズ

2歳の息子がしょっちゅう「せんせいこわい。せんせいやだ。せんせいきら…

2歳の息子がしょっちゅう「せんせいこわい。せんせいやだ。せんせいきらい。」と言います。
そして先程、「先生、コラ!ってした。」って言いながら頬をつねられる表現をしてきました。(いい感じのイラストが見つけられず、、写真のような感じで伝わりますか…?)

2歳の言うことです。嘘か真実か分かりません。。

息子は結構やんちゃで手がかかる子です。叱られるのは毎日で、先生も強く叱った日は「(他害)を何回もしたから強く叱りました。夢に出たりしちゃうかも。ごめんね。」と報告してくれます。

みなさんならどうしますか😭😭😭
虐待疑うべきですか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳児クラスのお子さんですかね🥺??
もしそうだとしたら
うちの子も同じですが
強く怒られる事はないです😳
他害があったら先生が毎度こういう事があってケガしてすみませんって言われるくらいです😣

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    1歳児クラスですです!
    基本他害をしてしまう側なので、よく叱られる子なんです😢

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

他害があるなら、強く叱られるのは仕方ないかなとも思います🥲
けど、頬をつねるのは事実ですかね?事実なら問題だと思います。けど、2歳の子の発言なので事実かどうか…

私なら、登園の際に先生に「うちの子がいつもすみません💦ちょっと気になったんですが、子供が家庭でこんなことを言ってたんですが事実でしょうか?」って、まずは下手に出つつ聞いてみます!
子供にしたことは親に筒抜けだよとアピールしておくことで、事実かどうかはともかく、先生方は言動を気をつけるようになると思うので😊

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    叱られることに対してはむしろ有難いというか、手を煩わせてすみませんという思いで、それは何とも思っておりません!!

    ただ、頬をつねられているならまた別問題なのかな…と😢
    そうなんです…2歳なので嘘か真実か分からないので悩んでます😭

    なるほど🤔
    提案ありがとうございます😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

謝って報告してくださるなら、今のところは自分なら様子見かなと思います。
理由もなく辛くあたっているわけではなく、他害をやめさせるための対応ですし…

体罰には非常に厳しい世相ですが、他者の痛みを理解させるためにはどうしてもこうするしか…!と現場も葛藤しながら対応しておられるのだろうと思います。

つねった程度が軽くなのか、ぎゅーっとなのかによっても意味合いは若干変わると思いますし、たとえば痕がつくほど強くしたとか、息子さんの話からエスカレートしてゆく様子が見えるとかなら園長先生などにすぐ相談するかなと思います。

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    最近は報告がないので、息子も他害してないのかな?と思ってました😵‍💫
    殴り書きだったので上手く伝えれなくてすみません💦

    息子が他害をして、他者の痛みを理解させるためにつねっているのであれば言い分もわかりますが、
    他害をした報告もなく、叱った報告もなく、息子が「こわい」「いやだ」「きらい」などの発言が増えたのと、今日突然つねられてるポーズをして伝えてきたので「ええ!?」となりました😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、他害との因果関係がわからない状態で、息子さんからの訴えが増えてきておられるのですね。

    であれば、上の方も書かれてるように「いつも申し訳ありません」というスタンスを貫きつつ、園長先生などに息子さんから聞いた話について『相談』してみるといいのかなと思います。『ご相談させてください』という言い方だと比較的角が立ちにくいですが、まともな園長先生ならそれで危機感持つと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

頬に跡や傷がないなら様子見します

  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    かぶれか!?赤くなってる痕なのか!?
    って悩んでたところです😢😅

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

赤いですね💦結構強めにやられたのかな、、。明日園長先生か担任の先生に聞いてみるのがいいかもです。2歳児が嘘つくとも思えないですし