※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
家族・旦那

【育児中の旦那の一言について】現在4ヶ月の娘を専業主婦でら育てていま…

【育児中の旦那の一言について】

現在4ヶ月の娘を専業主婦でら育てています。
夫は娘をすごく可愛がってくれているのはわかっています。
ただ、育児中に携帯を触っている時間が多かったり、赤ちゃんが怖がりそうなすこし激しい遊びをしたりと、普段ずっと娘と一緒にいる私にとっては雑だなと思うことがあります。

ただ可愛がってくれてるし、お風呂も入れてくれるし私の気にしすぎかなと思っていたのですが、先日言われた一言でショックを受けちゃいました。

赤ちゃんとの遊び方とか、保育園に入れるタイミングとかいろいろ悩んでいてもっとこうしてあげたい!フルタイムで残業ありで働くとお迎えが遅くなりすぎて子どもとの時間とれなくて可哀想じゃないかとか話してると、夫に「子どもなんて勝手に育っていくから大丈夫だよ。」と言われました。

心配性な私をフォローしてくれて言ってくれたのかもしれませんが、現在専業主婦をしている私にとっては別に母親がいなくても勝手に育っていくと言われているようで一生懸命育児している自分を否定されたようでショックです。

夫にそのことは言えず、私の気にしすぎなのか、ガルガル期だからその一言が気になるのか、価値観の違いなのか、この言葉を自分で消化するべきなのかモヤモヤしています。


皆さんはこんな経験ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、こまく見すぎなのかもですね。まずはだんなさんとコミュニケーションが大事だと思います

ママリ

いやそれはモヤッとします💦
それって、ほんとに子供をしっかり見てきて、ある程度大きくなるまで育てた人が言うセリフでは笑?
私なら、子供一人育て上げてから言えと反論してしまいそうです😅

思っていること旦那さんに言ったほうが良いですよ💦
遊び方が激しいとかは、たぶん悪気もなく気付いてないと思うので、最初から否定するのではなくちょっと心配になる~くらいで話してみるとか。