※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
ココロ・悩み

【悩みすぎて辛いです。助けてください。】2歳娘の試し行動がひどいです…

【悩みすぎて辛いです。助けてください。】2歳娘の試し行動がひどいです😭😭

朝起きて、、
・わざと牛乳をこぼす、吐き出す
・笑いながら服着なーい。パンツ履かなーい。
・ご飯をわざとポイする
・お風呂の水をわざと飲む
・お風呂のドアのレールの水をわざと舐める
・お風呂上がりに笑いながら床でおしっこ
・わざとクレヨンを食べる

試し行動ばかりしています。すべてダメだと言ったことがある行動なので、本人もやったらダメとわかっています👧🏻

正職員共働き(夫は交代番勤務)のため、週に3〜4日は8:30-18:00まで保育園に預けています🏫朝起きて一緒に遊びたい。と言うことがあるので寂しいよね、、と悲しくなります😭😭

ネットでも保育園に18時まで預けられている子供は情緒が不安定という言葉を目にして、とても考えさせられいっそパートの方がいいんじゃないかと毎日悩んでいます😔

パートになると育休産休の取得ができなくなる、給料面での不安のため正職員で働いています。


まずこんなに試し行動するものなのでしょうか?我が家だけですか?
子を第一に考えてパートになったほうがいいのかな😭😭😭😭

みなさま、こんな私にアドバイスください🫠

コメント

ミニー

帰宅後やお休みの日は思いっきり遊んでますか??

うちは
1歳前から
7時30分~18時まで預けてますが
気になったことはないですが
下の子生まれて上の子が
不安定になったことはありました😅

  • ぴ

    休みの日は全力で遊んでいます!!帰宅後はどうしてもバタバタ夕食やお風呂、20時半には寝る時間なので夕食後〜お風呂の中で遊ぶので限界です😥帰宅後はどのようにされてましたか??

    • 2時間前
ママリ

2歳のいたずらほんとにメンタルやられますよね😭
保育園に長く預けてるからという理由は2歳児あるあるの行動かなと思いました😭その分お休みの日にたくさん遊んであげたり平日の夜はたくさんハグしたり愛情表現をしてあげたら大丈夫かなと思いました🥺
長女が今5歳なんですが、2歳の頃いたずらが酷くてほんとに大変でした😭  
次女はいたずらをあまりしないでもう性格かなと思ってます🥲

はじめてのママリ🔰

パートでも社保に入れば産休制度使えますよ💡
うちは7:30〜17:00です。

私もほぼ平日はフルタイム(パート)で忙しく
お休みの日にたくさん遊べなかったときは保育園からわざと帰ろうとしなかったり、試し行動多いなと感じます。

ママリ

2歳児の普通の姿かなと思います🥹

保育園のストレスと決めつけて働き方変えたところで、親の経済面の余裕の無さで不安やイライラ抱えてしまったら、それはそれで子どもに悪影響かなと…

それくらいの預け時間の子はたくさんいますし、週3〜4程度ならめちゃくちゃ負担かかってるとも思わないです。

癇癪がひどすぎて手に負えない!とかでもなく、試し行動くらいなら全然可愛いもんかなと思いました😂
イヤイヤ期を脱したら落ち着きますよ😊

ママリ

もうやってるかもですが、褒めると試し行動止む時あります!
うちも私がイライラしてたり、構ってほしいときに試し行動するのですが(5,6さいでも全然やります…)
たとえば牛乳こぼした時はタオル渡して拭かせて「すごーーい!うまくふけたね!!のこりちゃんと飲めるかな?すごーーいのめたーー!!」みたいな…
あとは全然関係ないことでも
これ食べられるようになったんだよねーえらいねえとか、昨日持って帰ってきたお絵描き上手に描いてたねえとか

もうやってたらすみません🙏💦

ママリ🔰

その行動に対し反応したりする感じなのですか?
もう何も反応せず真顔で片付けるとかはしつけとして逆効果なのかな…。
うちも服着ない、パンツ履かないはありますが、働く車が好きな息子に「これ着たらブルドーザーになれるよ!消防車にもなれるかな?」とか言うと機嫌損ねることなく着てくれるので娘さんの好きなものでぜひ試してみてください😊
私は9-16の時短勤務で8時半頃から16時半頃まだ預けていますが(週4)、それでも帰宅後はバタバタなので、とても子供と遊ぶ時間なんてとれませんが、寝る前にお布団で必ず「〇〇くん大好きだよ!〇〇くんはママの宝物だよ!」って言ってたくさんハグしてそのまま寝てて、それだけでも十分伝わると信じてます✨(もうすでにやってたらすみません)
毎日お疲れ様です♪

さくさく

わたしも悩まされています😢
読んでいて見覚えのある行動ばかり。
ダメダメ言っても理解してそうで理解してなさそうです。その場での対処方法はわたしも知りたいです😌

試してらっしゃるかもしれませんが、寝かしつけの前とか時間があるときに5分くらいギューとしながら今日のお話を聞いてあげたりすると少し試し行動が減ってきているような気がします。