独身時代に貯めた個人のお金が1500万近くあるのですが、今は貯金として…
独身時代に貯めた個人のお金が1500万近くあるのですが、
今は貯金として置いてあるだけになっています。
お小遣いも年100万弱あるので使いきることもないですし、
個人のお金は眠らせてあるだけ状態です...
(毎月6万とボーナス各10万)
上記とは別に600万はNISAで運用していますが、
それ以外は家族でNISA枠を使用するため使えません。
課税口座での運用だとしても、
ただ眠らせている1500万はもったいないですよね。。
もったいないと思いつつも、
重い腰が上がらずにいます💦
課税口座で運用されている方、
アドバイスや喝!!!ください。。
日々ちまちま残業代稼いでいますが、
それするより運用に時間使ったほうが賢いですよね。苦笑
- ママリ(2歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
ままり
課税口座なら、オルカンとかs&pより手数料高くなりますが、配当金あるものがいいと思います🤔
NISA口座と違い、特定講座の場合は配当金を受け取ったり再投資したり変更できます。
今お小遣いもあるなら配当金は再投資にして、65歳以降年金と一緒に配当金貰うのもいいと思います。
もしくは、配当金を置いといて更に違う投資信託か優待目的で株買ってもいいと思います😊
マクドナルドとか大手企業が潰れることはないと思いますので(未来は誰にもわかりませんが)イオンやNTTとか誰でも知ってるところを買うのもありだと思います。
はじめてのママリ🔰
NISAで買えないものとか個別株とか特定口座で買ってたりしますよ。
NISA枠使い切ってるからNISAで使うやつ買わないでおこうと思ってましたが暴落の時に買い増しとけばよかったです😂
あとはお金沢山あるなら子供の口座で色々買っといてあげるといいと思います。
私は優待目当てで家族分買ってたりしますよ〜
-
ママリ
今後教育費に出ていくでしょうし、お金が沢山あるわけではないですが、
子供の口座で色々買っておくとはどういう意図でしょうか。ありなんでしたっけ。
将来的にはジュニアニーサも出てきそうですね!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
子供の方が長く生きるので今から投資信託で長期間投資しておけば複利効果で少ないお金でも将来増えて子供たちが困らないようになるかなと思ってます。
毎年110万までなら贈与税なしで行けますし、渡す時に高額でも子供がそれをちゃんと認知していれば大丈夫なはずです。- 3時間前
-
ママリ
ありがとうございます!
親から、あなたたちはどんどん投資すべき!まだ未来があるから!!と言われていましたが、私たちの子供はさらに長期運用できますもんね😳😳
贈与の部分も考えながら検討してみます!
話戻りますが、優待はどんな感じで活用されていますか?
色々楽しむのもありだな〜と思ってきました✨- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
なので年収少ない人でも今から子供に少しでもやっておけば夢があるなって思ってます😆
優待はQUOカードとかだとお出かけの時にコンビニ寄ったりするのでコンビニで使ってます。
コジマとか電気屋さんはこどものおもちゃを買ってます。
食事系のは昔手放してしまったので握力強く握っておけばよかったです😂
色々楽しいのありますよ〜- 15分前
コメント