※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
ココロ・悩み

息子は注意力が散漫で、色んなことに興味を持ちます。「それは触らない…

息子は注意力が散漫で、色んなことに興味を持ちます。
「それは触らないよ」と言っても必ず触るし、
「そっちには行かないで」と言っても必ず行ってしまいます。

今日、晩御飯を作っている時のことです。
味噌汁を沸かしていて、普段はキッチンに入らないよう伝えておりベビーゲートも付けています。
ですが、料理をダイニングに運んでいる間に「ガチャ」と音がして、キッチンに入ったと分かりました。
その瞬間、味噌汁の鍋のことを思い出して血の気が引きました。

息子は「キッチンの電気を消そうと思った」と言っていましたが、
電気のスイッチはキッチンの外にあることを本人も知っています。

その時は「キッチンは絶対に入らない。もし味噌汁がかかったら大火傷で病院に行かないといけないんだよ」と、
なるべく冷静に伝えました。
でも、息子は“ダメと言われたこと”ほどやってしまうタイプで、
そのたびにイラッとしてしまう自分が嫌になります。

息子には発達の特性があり、人よりこだわりが強く、
気になったものは触ったり見たりするまで気が済まないのも分かっています。
だから怒らないように冷静に声掛けをしているのですが、
毎回同じようなことが起こるたびに気持ちが乱れてしまって…。

同じようなタイプのお子さんがいる方、
どんなふうに声掛けしたり、対策してますか?💭

コメント

しゃー

しちゃダメと言われると、余計にしたくなる!とかもありますか?
3歳息子はそのタイプなので、「しないで」ではなく、「こっちならやってもいいよ。」と別のしていい事を教えてあげて興味を別のものに向かわせたり、
熱い鍋があったら「熱いぞ〜ママと一緒にさわってみるか〜😏」と無理矢理腕を掴み連れていこうとすると怖がってしません笑

私がギリギリ触れるくらいの熱さになったのものを、あえて一瞬触らせてあげると、火傷まではいかないけど本当に熱いんだ。と知ることができます。
息子は注意しても興味が上回ってしまうので、怪我をしない範囲で身を持って体験させれることで、きちんと覚えて、しなくなります。

男の子は長女の時とかなり違うので、私も扱いに苦戦しています💦