※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママやん
子育て・グッズ

ママ友って絶対必要なのでしょうか?「勇気を振り絞っていきました」「初…

ママ友って絶対必要なのでしょうか?
「勇気を振り絞っていきました」「初めて行ったらすでにグループができていて孤立していて辛い」というSNSの投稿をよく見ます。保育園や幼稚園に行ったら自然とクラスのお友達とも遊ぶだろうし、辛い思いしてまで行く必要ないような気もしますが、どうなのでしょうか‥?

コメント

まろん

ママ友いませんが、困ったことありません😹

はじめてのママリ🔰

今作ってもしょうがなくない?と思って、ほとんどいません🤣
唯一できたのは、支援センターで初めて会って少し話し、その次の日たまたま近所の公園で会ったママでした。

自然に身を任せています笑

はじめてのママリ🔰

たぶん勇気を出して〜の人はママ友欲しかったか、支援センター行ってみたかった人だと思います!

無理してまで行く必要は無いと思うので、自分がどうしたいかで決めたらいいです🙆‍♀️
ママ友がいることで楽しく過ごせる人もいれば、ママ友や友達作りそのものにストレス感じる人もいるので、自分がより楽しく子育てできる方を選んだらいいと思います😆

はじめてのママリ🔰

子どもを遊ばせるために連れていきます。
同じ月齢ぐらいの子を連れているママに話しかけられたらお話ししますが、ママ友と呼ぶほど仲良くなる事がないです🥹
会えば挨拶して世間話程度です。

辛いと思うのならば行かなくて良いと思います!

すーたん

3児の母ですがママ友0です!
1人目の時は、支援センターも全く行ってなかったです。
今は児童館によく行きますが、子どものために行っているので、ママ友を作ろうなんて思ったこともないです。
せっかく行くなら、知らない人と喋るより、自分の子ども達と思いっきり遊びたいです。
あくまで私は、の話ですので、ママ友を作りに行くのも、息抜きに他のママさんやスタッフの方と喋るのも、とても良いことだと思います◎

はじめてのママリ🔰

特にママ友はいらないなぁと思ってる派です!笑
支援センターにはよく行きますが、誰かと会ってもその場の会話しかしないです😂
夫の仕事の都合で今後転勤がありそうなので今近くでママ友を作っても会えなくなるしっていうのもありますが!
そうじゃなくてもママ友は作ろうとしなかったと思います笑
ママ友いなくても全然困ってません!
支援センターで他のママさんたちが輪になって話してることもありましたが我関せずです😂
ただ他の方と話をすることで息抜きになることもあるので行くのは全然ありだと思います😊子どもが動き回るようになると家ではストレスも溜まってくるでしょうし🙂‍↕️

そら

私もママ友いません😂
まだ子供小さいのであれですが…

情報交換できるという点をメリットに感じる人はいるのかなとは思います🤔

それ以外だったら、子供を介した関係でしかないと思ってるので、単純に仲良しを増やしたいという意味でママ友は今後も作らないと思います😂

はじめてのママリ🔰

支援センター遠いので行ってません💦
私も投稿者様と同じ考えで園に通い出したらそこで友達も作るし、挨拶する程度でもお母さんたちとは関わるだろうしって思ってます!
元々友達でお互い子どもいての友人でもありママ友でもありって子がいるからそういう人と遊んでます😂

姉妹のまま

子どもが小さいうちは子ども同士で遊べないし特に不要と思う派です!
幼稚園くらいになってくると、娘の場合園の後もお友達と遊びたいとなっていたけど、まだ子どもだけで遊ばせられないので、遊べる関係の人がいて良かったです☺️