コメント
ちー
うちはそれぞれの口座と別に、家計用の共通の口座をわたし名義で持っています。共働きで、お互いフルタイム正社員ですが、給与に多少差があるので、それぞれの給料の半分を家計用の共通口座に毎月入れます。ボーナスはその時の預金高の状況によって要相談です。同じ額毎月入れるとなると、負担が違ってくるので、平等に、稼いだ分の半分を家に入れるようにしています!
ままり🌻
共働きで私は現在育休中、復帰後は時短です。
家計は最初からお小遣い制で
お金の管理ができない夫には
昼食代くらいしか渡しません。
その代わり服や美容院代は家のお金です。
今からお小遣い制に変えるのは難しそう…
旦那さんが了承してくれるといいですね😣
節約というよりまずは家計簿つけて
不要な固定費を削るのと、
余ったら貯金ではなくて
毎月引き落としになる形で
貯めていくのが手っ取り早いです!
ニーサも絶対やるべきです!
-
はじめてのママリ🔰
そこなんです...
お小遣い制は絶対嫌がりそうです...
ニーサも気になりつつ
やっていません、、
ありがとうございます😭!- 2時間前
ママリ
共働き私は時短正社員です😊
小遣い制は嫌がられたのですが美容室代、病院代、衣類代、携帯代は旦那が支払うので毎月5万くらい旦那が取って残り20万を生活費として私の口座に振り込んでもらい引き落としは全て私のクレジットや口座からやってます!
貯蓄方法はニーサ、特定口座での投資、個人年金、ドル建て、定期積み立てなどでやってます😊
節約?は平日は自炊で激安スーパーで買って土日は1回づつ外食って感じですかね?
はじめてのママリ🔰
専業主婦です。
旦那の口座管理しています。お小遣いは3,000円でボーナス3万円です!散髪とか服とか必要なものは家計からです🙌例えばイヤホンとかスマートウォッチとか、自分が欲しいものは貯めて買ってもらってます。
あとは固定費計算して収入的に余りそうな分NISAにまわすようにしてます。まだ少額です😅
ぴぴぴぴ
口座①給料が入ってくる
口座②貯金
どちらも旦那名義です。
カードとかの支払いは②からです。
13年ほど専業主婦です。
子供手当てが①に入ってきたら②に移動します。
月に足りない時は、②から使います。
ほんと増えないです、減ってはボーナスの残りで補填してってかんじです。
はじめてのママリ🔰
専業主婦で私が全て管理しています!!
夫の名前のカードで生活費ほとんど
決算していて口座の明細も
見れるので毎月の給与から
クレジット分引いて残ったもので
やりくりしています🙌🏻
いずれ私も働く予定ですが
なるべく夫の給与でやりくりして
私の給与は投資に回していく
予定です!
はじめてのママリ🔰
今は主婦、後々共働き
私も最近までお財布別の旦那管理でした!
今は私がやってます!
ありきたりかもしれないですが、スーパーに買い物行く時は何日間分か献立を考えてその食材を買うってしてます!
あとは、コンビニに行かない←前まで毎日行ってたので…
あとは、定期的に買うものでネットで安かったら箱買いしてます👌´-
お財布は家計用のサイフを買ってレシート取っておいて家計簿つけてます。
1ヶ月の収入、支出を知ること、固定費などを知ってわけざるものはけずる
携帯代→格安SIMや契約見直し
電気代→契約見直し など
はな
共働きです。結婚を機に財布一緒にしました。お互いお小遣いの額を決めて、旦那には、お小遣い以外を生活口座に入れてもらっています。それだけだと、使ってしまいそうなので、財形貯蓄や貯蓄型保険で強制的に貯蓄をしています。その他、貯金やNISAをして貯めています。節約法は、子供が小さいうち(2歳から6歳くらい)のうちに、いかに貯められるか、固定費を抑えられるかだと思います。
はじめてのママリ🔰
なるほど、、
そこから固定費も全て払っていますか?
美容室や服代はお小遣いからですか?
参考になります😭
ちー
生活にかかる固定費とか子どもたちのものはそこからです!それぞれの服とか趣味とか、美容室とか医療費とか、そういう個人的なものは自分の口座からです!そもそもお小遣い制じゃないのでちょっと感覚違いますが、例えば手取り20万だったら、10万は共通の家用の口座に、残り10万は自分の口座に入ります!