プレ幼稚園で「大人しいから羨ましい」「言葉が通じるから羨ましい」と…
プレ幼稚園で「大人しいから羨ましい」「言葉が通じるから羨ましい」と同じ女の子を育ててるママさんからよく言われます。
確かに内弁慶なので、幼稚園内では他の子の様に椅子に座っていられないとか、走り回るってことはありません。
他の子が走り回ってる輪に入らずに、外から達観して見てることはよくあります。
幼稚園を出ると、「ママこれして!あれして!」と人を動かそうとします。
スーパーでも追いかけっこしたり、かくれんぼをし出したりもあります。
商品みたくて立ち止まると、「持ってるから!」って言って、腕引っ張って落ち着いて商品なんて見れません。
正直、ママママで毎日疲れます。
私自身が人に合わせるとストレス溜まるタイプなので、1人で勝手に遊具に遊びに行ってくれるお子さんが羨ましいです。
あまりにも疲れすぎて、ここ数日「1人で遊んで!」「この本、1人で読めてたでしょ」「この遊具難しいからやめとこ!」等等ブチギレてしまってます。
出来ないことをやろうとしないタイプの子なので、やりたいと言った時に可能性を狭めたくはないです。
でも出来ない時の癇癪もイライラするから聞きたくないんです。
子供に指示されて動かなくては行けないのもしんどいんです。
誰か共感してくれる人はいませんか…?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント