※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

スクールカウンセラーに発達のことについて相談したことある方いますか?…

スクールカウンセラーに発達のことについて相談したことある方いますか?どういう流れになりましたか?
1年生の普通級にいます。元々落ち着きのなさや友達とのコミニュケーションに違和感があり、年長の時に発達センターで相談をしました。受診が必要なほどではないけど一応ということで知能検査をしたのですが、凹凸はそこまでなし。ただ特性はありそうと言われました。
不安ながら入学したのですが、早速友達トラブルがありました。息子が無頓着でヘラヘラした性格ゆえ、かなり馬鹿にされたりいじられたりで既に大きなトラブル3回目です。
そろそろまずいと思ってスクールカウンセラーに相談しようと思ってるのですが、予約したとしてどのように話が進んでいくのか(担任も関与するのか?)気になっています。

コメント

はじめてのママリ

あります!
友達関係ではないですが、相談事項は担任と共有していいか必ず確認がありました😊
我が家はその後担任とも面談の機会を設けてもらいまして、困り事の対応についてお話ししました!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    担任は一斉の個人面談だけしか話す機会がなく、もっと情報共有したいと思っていたのでそれなら好都合です💦

    • 1時間前
ももんが

保育園時代も気になってましたが担任の先生が息子に手を焼き始め私自身も息子の発達を疑った頃にスクールソーシャルワーカー(SSW)と面識を持ちました。
やはり、SSWの経験値にもよりますが子供をよく知る心理カウンセラーに近いので気になるなら再度知能検査がいいかも知れません🥺!
未就学児と小学生の検査法ってガラリと変わるので精密です。
また、未就学児と違い小学生ならば担任の先生からの意見書も大きな参考になります。
希望ならば担任の先生も付き添い受診可能ですから時間合わせて行くこともオススメです!
勿論、何にもなけりゃラッキーですが特性があれば医師から直接先生へ伝えて頂けると説得力もありますよ🙂!!

なんだか答えになってなくて、すみません🙇💦

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そんなこともできるんですね。担任も話しているとあまり発達面の知識がなさそうなので、それなら助かりそうです🥺

    • 1時間前