お子さんがASDやADHDの可能性がある方に、日々の過ごし方を教えてほしいです。辛い気持ちを抱えています。
3歳前でおそらくASD、ADHDだろうなというお子さんがいる方
、どうやって日々過ごしてますか?
毎日辛くて辛くて
お腹に宿す前に戻りたいと思ってしまいます
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
マイ
私も上の子のそのくらいの時期もやもやしていて苦しかったです。
この子はどうやって育てていけばいいかわからず、一緒に泣いてました。
親子療育に行き、自分の考え方が変わってからは少し気持ちも楽になりましたよ😊出来ない事を見るんじゃなくてできた事を見る事、周りの子と比べずに今の子供を見る事。1番は共感してもらう事。これが1番です。話す事で少しでも前を向けるのでいつでもお話し聞きますよ😊
ママリ
あれもできないこれもできないと思いながら過ごしてますよ😂
保育園体調不良で休まなくちゃいけない。土日に旦那出張でいないなんて日は、私のメンタル崩壊しそうになってますね…。
ただ普通に公園に行って遊びたいだけなのに。
ただ普通の子と同じように接したいのに。
それが出来ない辛さといったら🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私と過ごす日常では大した困りごとはないのですが、幼稚園で指摘されることが多くて☁️療育も月1.2で良いって言われてるし、市役所も「気にしすぎ、会話できて理解力あるから大丈夫」で終わりです。
自分だけが闇の中って感じで抜け出せず毎日過ごしてます。
ちなみに診断おりましたか?- 10月29日
-
ママリ
診断はまだ病院にはかかってないのでおりてないですが、発達検査で明らかに遅れが出てるんで病院行けば出ると思います😓
我が家は発語ないタイプですが、小さな頃からスラスラ話してて周りからすごいね!と言われてた子でも発達障害の診断降りたので
話すからそうじゃないってわけではないですもんね😮💨- 10月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちは療育に通ってはいるものの、
月1.2くらいで良いって言われていて💦
親には「発達障害を疑う、母の方がおかしい」と言われてる始末です・・・
役所に行っても「気にしすぎ」「会話できるから平気」って言われて共感得られず苦しんでます( i _ i )
ちなみにその後、診断おりましたか?