※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小1の息子がピアノを習い始めて一年になりますが、譜読みがめっっちゃく…

小1の息子がピアノを習い始めて一年になりますが、譜読みがめっっちゃくちゃ苦手です。。
いまだに真ん中のドからいちいち数えないと音符わかりません。なので、譜読みも全然進みません。

先生が書き込み式の譜読みの宿題は出してくれていて、それは数えながらなので間違えることなくできますが、いつまで経っても「ママ一緒にやろう」と言われます。

一応ピアノは毎日弾いてます。
正直、一オクターブ上までは、平仮名覚えるみたいな感じでパッと見ればわからないのかな?と思ってしまいます。

1.2年目だとこんなもんなんですかね。
自分の時のことは昔すぎて忘れてしまいました…

コメント

はじめてのママリ

上の子、ヤマハ始めて3年目ですが、そんなものです。
曲は耳コピが多いです。
私もそんな感じでした。
今でもヘ音記号の五線譜の下のラより下は数えないと読めません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね😭
    譜読みの時は、お母さんが一緒に弾いたり「これはドだよ」とか教えてあげながらやってますか??

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ヤマハの配信があるのですが、使い方がよくわかってないので、面倒で、私が弾いてなんとなく覚えさせちゃうことが多いです。
    譜読みは、一応やらせてますが、間違えてると正しいのを教えちゃってます。

    • 35分前
はじめてのママリ🔰

そんなもんですよ〜!
うちは最近譜読みアプリ使って遊んでて、結構速くなってきましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

譜読みが早いお子さんはバッとわかるのですが、普通のお子さんだとそんなものだと思います。
(まだ、1年であれば、遅くないです。)

真ん中のドから数えようとするだけ、いいと思いますよ!

覚え方のコツとしては、
『間の線ほ音を覚える』ことみたいです。


それでも、うちの下の子は譜読みスムーズに行きませんが。。


あとはゲーム感覚で楽しめる譜読みアプリもあるので、使ってみるといいかも?!