初産の計画無痛分娩と普通分娩どちらがオススメ?🤰次の日健診までに、ど…
初産の計画無痛分娩と普通分娩どちらがオススメ?🤰
次の日健診までに、どちらで進めるか答えを出さないといけないのですが、永遠に迷っているので、みなさんの経験談や医療従事者の方のアドバイス下さい!🙇
現在通っている産院では、
無痛分娩のできる先生がいる日といない日があります。
(週1〜3日)
そのため、計画無痛になるのですが、
陣痛が来る前に入院となり、そこから誘発剤での分娩となります。
痛いのは耐えられるか心配ですし、
産後の身体の回復を考えると無痛を選びたいとは思うのですが、高齢の初産のため、
お産の進みやリスクを考えると普通分娩の方がいいのか?と迷ってしまいます。
高齢出産の歳なので、二人目もなるべく間を空けずに産みたいと思っているので、帝王切開は避けたいです😖
(帝王切開だと子宮の傷の戻りの関係で次の妊活まで期間を空ける必要が出てくるため)
計画無痛で陣痛促進剤を使うことによってお産が長引き、
帝王切開になる可能性が増えるのであれば、
痛みは我慢するべきか、、、
費用も助成がない地域なので、15万円くらい上乗せになると聞いており、出費もつらいなと思ってます。
ただ、15万円の価値があるなら、選ぶべきか、、と迷います。
初産なので、出産の痛みは想像できてないです🥹
皆様のご意見、経験談教えて下さい🙏
- にゃー🔰(妊娠18週目)
さち
第一子を計画無痛分娩で出産しました!
出産時38歳で高齢出産です。
私は初めから痛いのは嫌だったし、年齢的にも普通分娩できる体力があるのか不安だったので計画無痛一択でした😅
費用も+3万とお得な病院だったので。
朝から促進剤を点滴しながら麻酔も入れて、夕方に産まれました!
陣痛は少し感じましたが、分娩の痛みは全くなかったです。
今第二子妊娠中ですが、もちろん今回も計画無痛で出産したいです。
はじめてのママリ
私の経験ですが、参考になれば😌
1人目普通で2人目計画無痛でした!
上の子の都合もあるので出産の日が前から
決まってるのは良かったです!
が、計画日より前に陣痛がきたり促進剤入れても
その日に生まれる保証はないので結局そこは
予定通りいったから良かったと思います!
陣痛は妊娠を後悔するほどの痛みで
生まれたら可愛くてそんな気持ちは吹っ飛びましたが、
やはり辛かったです。
促進剤を使って経産婦であった為か
お産の進みが早く赤ちゃんの心拍が落ちてしまい、
急ぎで出す必要になり吸引、鉗子、帝王切開と
切り替わりますと言われましたが吸引で
出てくれたので帝王切開にはなりませんでした!
麻酔で陣痛の痛みは全く感じなかったです!
産後も回復が早いと言われてましたが、
吸引だった為お股がずたぼろで1週間くらい
よろよろとしか歩けませんでした🥹
はじめてのママリ
私は1人目普通分娩、2人目計画無痛でした!
1人目そこまで陣痛辛くなかったので(痛いは痛いですが、陣痛開始から7時間程度で産まれてくれたのでそこまでって感じでした、あと元々痛みに強いです)、2人目を無痛にするか最後まで悩みました。計画無痛だと家族の予定が立てやすいし、心の準備ができるのはよかったです。痛みもなく誘発して陣痛ついて2時間で産まれました。
ただ、同じ時期に産院で無痛で産んだ方が私以外みなさん初産でしたがトラブル起きてました。痛みがなさすぎてうまく呼吸できず、赤ちゃんが降りてこなくて緊急帝王切開になった方もいました。確かに一度も陣痛を経験せずにいきめといわれても難しいのかなと思います。特に高齢の方は骨盤周りもかたいので、赤ちゃんがおりてきにくいとかあるようです。2人目を早めに!というのが最優先であれば1人目普通分娩にトライして、これは2度とやりたくないと思えば、2人目は無痛でもいいかもしれません
ママリ
1人目は普通分娩で本格的に痛くなってから3時間くらいで産まれたので2人目も普通分娩予定です😊✨
コメント