コメント
抹茶
今まで育てて気になることがなかったり、園からなにか指摘されてなければ、特に意識せず接していいと思いますが🤔
もし発達で何か気になるなら、発達の病院にかかってみるのはいいと思います🤔
ママリ
上の方がおっしゃる通り、保育園や幼稚園から指摘されてないのであれば、気にしすぎることはないと思います...!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
幼稚園の先生って指摘してくれるんですね😣
お友達とうまくやれてるか、は毎年面談で聞いてきましたが、特に問題ないと言われてきました。
でも、問題ってどっちかというと落ち着きがない方が目立ち、うちの子のようにわかってないけど静かにしてるのは気づかれにくいのかな、とか😣- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私もです。
ASDではないですがママリで相談したら、発達検査したら?という回答ばかりです。
うちも年長息子、発達云々で園からの指摘は一切なく単純だからなんなら育てやすいと思ってます
が、発達障害テストとかに当てはまることも多いです。
日常生活で困ることと言えば、聞き分けが悪いとかやんちゃがすぎるとか。
言ってしまえば親が疲れる、というくらいなのでうちは発達検査まではしなくていいかなと今は思っています。
まわり見ても似たようなもんですしね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ママリみてると本当多いですよね。
え、それで発達問題ありならうちもだ!!ってなります😭😭
私も、なんなら育てやすいと思ってきました。
発達障害テストってどんな感じなのですか?
幼稚園の時点で、そういうテストの点数があることすら気にしたことなかったです…
うちはやんちゃじゃなくて、どちらかと言うとみんながふざけてる中、一緒にはやらずにちょこんとしてるタイプで…
周りからも、育てやすくていいねと言われるので、今まで全く気にしてこなくて。- 1時間前
ままり
あてはまるというのは何にでしょうか?
クレーン現象とか目が合わないとかそういうASDあるあるみたいなものなら、小さい子に当てはまること多かったりするので気にする必要ないと思います。
ASDと分かっても、主さんが今やられているような個個の工夫をしていくことになるので、指摘や集団生活の問題がなければ今のままで良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
もう年長なので、
・言葉のキャッチボールができない
・お友達の気持ちがわからない
・唐突に自分の話ばかりする
・音に敏感
・予定の変更が苦手
・切り替えが苦手
・集中しすぎる
とかそういう行動面です。
私は、年長ならこれから学んでいくんだろうくらいにしか思ってなかったのですが、ママリみてるとそういうものも特性?障害?として捉えて、対応されてる方ばかりなので。
集団生活はできている(園の行事など)し、特に先生から指摘を受けたことはないのですが…小学校入る前に、検査しておいた方がいいのかな?と。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
気になることはありましたが、子どもってそういうものだと思ってて、工夫すればいいやくらいに軽く思ってました。
例えば切り替えが苦手なので、あらかじめ予定をボードに書いておくとか。
集中しすぎるから時間を決めてアラームをセットするとかです。
一度、市の発達相談?してみてみて、必要なら病院ですかね😣
抹茶
程度によりますが、個性にもなるし生きづらいとなれば診断されるって感じですよ🤔
明らか点数が低ければ発達障害だと診断されるでしょうが🤔
どんな子にもある程度当てはまることなので🙆♀️
市でもいいし、そのまま病院でも良いと思いますよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
家族に相談しても考えすぎだと言われてしまい、なかなか病院などは理解が得られなくて。
まずは私が知識つけるために、相談してみようと思います。