ピアノレッスンを受ける子どもがいる方に、アップライトピアノの購入や電子ピアノの選択について伺いたいです。音楽の基礎を学ぶためにどちらが良いでしょうか。
ピアノのレッスンに通わせている方、アップライトピアノ買いましたか?
新品を見たら50万〜みたいな感じでびっくりしました🫢
電子ピアノだと20万くらいであるみたいですが、プロを目指すわけではなかったら電子ピアノでも良いんでしょうか?
自宅建てる際に床の補強していません💦
最近子どもたちが音楽に目覚めたのでどうしようかと、、
私的には管弦楽の道に進んでほしいですが、まずはピアノで音楽の基礎やる方が良いかなとか悩んでいます。
実家にはアップライトピアノあるので帰省すれば弾くことは可能です。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
ゆかんこ
私はピアノ習ったことないですが、子供に弾いてもらえたらと思って通わせてますが電子ピアノです😂
小学校高学年位には忙しかったりでもう辞めたいって言うかなーと勝手に思ってます😅
プロ目指したり、音楽学校行きたいって本人が思えばその時に色々考えないとかなと思うくらいです🤭笑
はじめてのママリ🔰
電子ピアノでじゅうぶんな気がします🎹プロ目指したり、コンクールとか受けるなら話は別ですが...
私自身、ヤマハで習ってましたが電子ピアノ使ってて、学校の音楽祭の伴奏などするくらいでした。コンクールなどは受けていません。
娘にも電子ピアノ買いました!音楽の道に〜とかは全くないです🎵
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もコンクールは受けてなくて学校の合唱の伴奏していました🙌ヤマハも同じです✨
コンクールだと繊細な表現力求められたりするけど、単純に弾く、音感育てるだけなら電子で行けそうですね🙌- 10月28日
ゆかんこ
なんかカワイで課題曲があって、カワイの教科書?の曲とかから2曲選ぶ感じでした🤔私が知ってるのは山のおんがくかとかロンドン橋くらいでした😂
打診があるというより、レッスンがいつの間にかコンクール曲に変わっていて、出てみる?くらいの感じでした😳
-
はじめてのママリ🔰
結構ライトな感じなんですね!YouTubeで未就学児のずば抜けた演奏聴いたりするとコンクールは敷居が高いのかと思っていました
教室いくつかあると思うのですが、そこにされた理由教えてもらっても良いですか?- 10月28日
-
ゆかんこ
そうなんです笑
私も敷居が高いものだと思ってました😂あんまり上手じゃないのに出て恥ずかしくないんかな?と思いますがそこに向けて頑張る我が子はそれだけで1等賞です🤗
子どもが出るのはコンクールの予選みたいな感じなのかもです🤔
上手い子は上位のコンクールへいくみたいな😂
実は去年も出る?と言われていましたが、そんな恐れ多いと思っていましたが今年も出てみる?と言われて本人が出てみたいと言ったのと経験値としてやってみようって感じです🤭
私が全くの無知なので、家から通えるところで送迎出来るかどうかだけでした🤭またま広告見て無料体験してみたらノリ気になってくれたからでした😂- 10月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
何歳から通わせていますか?
私自身は小学校2年くらいから始めて、中学2年くらいで辞めました😅
弾ける曲は増えたけど基礎練習がしんど過ぎて💦なので、大きくなったら辞めるかもしれないはめちゃくちゃ理解できます!
私の妹は年少のうちから始めて、自宅にピアノあるのになぜかエレクトーン選んで、いつの間にか講師出来る資格を取るほどになってました😳
私も途中でやめましたが、耳コピで弾けるくらいなので音感は育ったのかなと思っていて、、
将来をいま予測できないので電子ピアノスタートで良いかなと思えてきました!
ゆかんこ
うちはカワイに3歳から通わせてます😊
ピアノは自主練が大事だから、毎日弾けと言われてリビングに電子ピアノ置いてます😂
なかなか弾く時間もないし友だちと遊びたいとかだとそっち優先になってます😅
発表会とかコンクールもほぼほぼ体験として出てます🤣
はじめてのママリ🔰
コンクール出してるんですね!
曲目は何弾いているんですか?私は発表会しかやってなかったので良ければ教えてください💡
先生から打診があるんですか?
ゆかんこ
ごめんなさい💦
下に返信しちゃいました💦