コメント
ママリ
うちも酷かったです、、
チャイルドシートに乗せるのに1時間半とかかかってた子です。
2歳半頃に落ち着いて3歳になったらぶり返してと波がありながらですが、4歳になった頃は落ち着いてました😌
ママリ
5歳ごろから少し落ち着き、でもまだまだ癇癪はあり、小3以降はほぼなくなり、小5を最後に癇癪は起こしていません。
自閉症スペクトラム診断ありの息子です。
通常級、通院投薬なし、です。
成長とともに、自分で見通しや、気持ちに折り合いをつけられるようになっていきました。
時計を読めるようになり時間の見通しがつけられる、世の中のモラルやルールを理解して行動できるようになる、みたいな感じでしたね。
大変でしょうけど頑張ってください!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり特性持ちの子だと4歳では落ち着きませんよね💦
うちはADHDもあり療育行きますが、2歳よりマシになっただけで落ち着く傾向がないので不安でした💦
小3ってまだまだ長い道のりですが、時計など理解してくるとだいぶ変わってくるんですね!参考になります🙏
そして癇癪続いてても通常級なのですね!!まだ3歳なのでそこまで考えていませんでしたが、来年から年少にあたる歳にはなるので、残り3年で通院投薬なども考えていこうと思います💦- 2時間前
ママリ
4歳くらいで落ち着きました。
すごく合う幼稚園に行き始めてお友達も出来てから徐々にって感じです😊
-
はじめてのママリ🔰
4歳で落ち着いたって子多いですよね!!うちは夜泣きも3歳まで続いたので、癇癪も周りに比べたら長くなりそうで不安です💦
保育園は1歳から通ってるのですが、保育園では癇癪なくなってきたようなんですよね💦あともう少しなんですかね💭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
4歳くらいでしょうか。
テレビを中断しても癇癪起こさず、約束を守れるようになったり、自分でタイマーセットして、テレビ切れたら、気持ちも切り替えておもちゃで遊んだりとか…
3歳年少でも、朝の登園は毎日のようにバトルでした😣
1〜2歳の時はイヤイヤ期で酷かったです。
テレビとかは、後で癇癪起こされないように、見る前に約束をするよう、毎日、毎回言い続けてきました。
あと、癇癪には鉄分摂取がいいらしいです!
お子さん、園でも癇癪ありますか??家だけですか??
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり4歳なんですね!!
テレビ中断しても切り替えられるようになるんですか💦驚きです!それ聞くと希望持てます💦
うちは来年年少になる歳なので、まだ来年は凄いってことですかね💦
1歳から保育園行ってるので登園しぶりはなくなりましたが、毎朝の癇癪が酷くて💦眠さとアンパンマン見たいとか構ってとかの気持ちからくるのでしょうけど💦
鉄分!!参考になります🥺さっそく買って毎日鉄分粉入れます!!
保育園は今2歳クラスで進級してから落ち着いたみたいでほぼ癇癪してないって先生から聞きました😳それが信じられないくらい家ではやばいです💦頑張ってる分家では甘えて反動とかあるのかなって言われたのですが、それにしても酷くて酷くて。ちなみに今6歳手前にしてかなり落ち着きましたか?朝の不機嫌とか眠さで不機嫌とかもなしですか?- 2時間前
ユウ
解決じゃなくすみません😭
小2長女、いまだに癇癪持ちです😩
ようやくイライラしているとは口にできるようになりましたが、発散方法が見つけられないためどうしても荒れます。
うまく言葉にできないのも理由のようです。
同じような子の話を聞く限り、高学年でやっと気持ちを伝えられるように…って感じでした💦
-
はじめてのママリ🔰
いえ、参考になります!!発語できても、気持ちを言語化できないとまた癇癪にも繋がるのですね💦
上にコメント頂いた方にも、小3で落ち着き、小5で全くしなくなったと言ってる方がいました。ユウさんの長女さんも、そのくらいでうまく言葉にできるようになってくるのかもしれませんね😣
やっぱり長い子や特性持ちの子は高学年なんですね!うちの長男もその気質があるので長い道のりだと思って4歳目処は諦めて構えてようと思います🫡- 1時間前
はじめてのママリ🔰
全く同じ感じです。かなり酷い暴れ方するので女性の力では本気出してもチャイルドシートとか無理ですよね💦
2歳半で落ち着くってかなり早いですね!!やっぱり4歳ですか!本当に癇癪しなくなるの?ってくらい今朝も凄かったです💦