年少のお子さんが保育園に行きたがらず、特に「ママといたい」との気持ちが強いようです。最近の保育園再開後、泣きながらのバイバイが続いていますが、帰宅後は楽しかったと話します。寝る前に「保育園に行きたくない」と訴える姿に心を痛め、休む提案をしたところ、納得して寝ました。皆さんはどのように接していますか。
保育園イヤイヤするお子さん
どういう風に接してますか?年少です。
保育園自体は嫌いではなく
「ママといたい」が強いみたいです
バイバイする時も毎日泣いて、
私が居なくなってからは切り替えて遊んでるようですが🤣
体調不良や旅行が重なって
3週間ぶりに保育園にいったのですが
朝から行きたくないといって、
何とかバイバイし(先生に切り離され)
かえりは保育園楽しかった!と言っていたんですが、
家に帰ってから明日はどこ行くの?といわれ
保育園だよって返したら
保育園行かないよ〜いやだ〜だけで終わったので
特に気にしていなかったのですが
寝る時間になって布団にゴロンしたら
寝たら保育園に行くってことが分かってて
寝たくない🥹保育園行きたくない🥹ママといたい🥹
とうるうるな瞳で言われました😭😭
久しぶりの保育園だったので余計嫌なのかもしれません。
こっちもその瞳に泣けちゃいました😭
朝起きてイヤイヤすることはあっても寝る前に訴えてきたのは初めてだったので
「ママといたいよね。ママも○○くんといたいよ。
明日頑張って保育園行ったら明後日はお休みしようか」
と言ったらわかったと言って寝てくれました。
行きたくないから休むっていう提案はあまりしたくなく
今までしてこなかったのですが
うるうるにやられました(笑)
今は育休中で仕事もしてないので
時々休んでもいいかな?とは思うのですが…
皆さんどうされてますか?
どういう声がけされてますか?
- さくら(生後11ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
ママリ
去年は平気だったのに2歳児クラスになって行き渋りが始まりました😅💦
3週間ぶりじゃ仕方ないかな?と思いますが😭
うちは育休中でも行かせてました😅
最近は「月火水木金」がわかるようになってきたので、「5回行ったらお休みだよ〜」とか、寝る前に明日の献立見たり、本人が望んだ時は教室まで抱っこで行ってます😂
さくら
1歳から保育園通ってますが3歳の時に1度退園して3歳4ヶ月の時に転園して年少で入りました。
1歳〜3歳の前の時は1度も行きしぶりしたことなかったですが、年少さんになってから行きしぶりが酷く😭
普段は気にせず行かせてるのですが
寝る前に言われたのは初めてで😭
やはり5日間行かせた方がいいですよね😢
今回だけ特別だよと言って休ませることにします🍀*゜