※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が早生まれのママさんに質問です。私の子供は早生まれで、かつ同じ…

子供が早生まれのママさんに質問です。
私の子供は早生まれで、かつ同じ月齢の子より1ヶ月くらい成長スピードがゆっくりです。
4月生まれの子とは明らかな違いですが、同じ月齢の子よりもできないことがあり不安を感じています。
やはり今の段階でゆっくり成長する子供はこれからも遅れを感じるものでしょうか?いつごろ感じなくなるなるのだろうかと疑問に思いました。
今はいいのですが、小学校入ってから勉強やスポーツなどでも遅れを感じさせてしまうのではないかと心配しています😭
是非現状のお子様がどういう状況か教えていただきたいです!

コメント

ふ🍵

上の子はずっとゆっくりさんでしたが、最近大分差はなくなってきたように思います。
一般的には小3〜4くらいで差がなくなると言われているそうです。

はじめてのママリ🔰

2人とも早生まれです😊子供の成長って急にくるので、まだ全然わからないと思いますよー!うちは上の子は勉強苦手ですが早生まれだからではないと思います😇足はずっと早い方ですよ😊下の子はびっくりするくらい足が遅いです(笑)でもこれも早生まれだからではなくてその子の特性?だと思います🤣

はじめてのママリ🔰

早生まれ一年生ですが今だに感じますよ😂見た目も中身も。小さいころはわたしも気にはしてましたがでもそんなものだって逆に割り切れます!兄が三年生で5月生まれ、逆に周りよりかなりの差がいままでありましたが同じ保育園の早生まれの子たちが追いついてきたって感じです!(なのでいままでうちの子が色々できてたのはおそらく月齢の差🤣🤣)

こどもの心理学上、月齢の差は個人差はありますが小学校中学年と言われてるのでまさにその差を今感じます!

さとぽよ。

2月、3月産まれの子供たちを育てています。
息子は2月産まれですが話すのはゆっくりでしたが話し始めたら爆発的で興味を持つのが早かったのでひらがなやカタカナ、漢字、数字は早いうちからお勉強してました。
娘は3月産まれの年中ですが息子に比べたら話すこと以外は全てゆっくりペースです。
トイレがかなりゆっくりで今も頑張ってる最中です。
お勉強も年中になってからやる気が出た感じです。

何月産まれって関係なく、スピードって個人差があるので焦らなくても大丈夫かなって感じます。
むしろ早生まれで成長が凄まじい!!って感じることが多かったので娘も早生まれ希望でした(笑)

はじめてのママリ

1月生まれです👧🏻
成長スピードは月齢関係なくその子のペースがあるので早生まれだから遅れてるとかないですよ!
うちの子0歳1歳の時はゆっくりさんでしたが2歳すぎてからできることもたくさん増えました!
周りと比べると運動面ではちょっと苦手なこと多いかなあと思いますがお絵描きとか工作とか得意で親から見てもすごいなあと思ってます😳
得意不得意があると思うのでお子さんが好きなことだったり得意なことだったりを伸ばしてあげるといいと思います🥹
私自身も早生まれですが小学生の頃とかはなにも不便に思ったことないです!