※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

相談したら、このような返信がきました。なにが嫌だったのか、言葉にす…

実母に、産後義母にお世話になることが不安で
相談したら、このような返信がきました。

なにが嫌だったのか、言葉にするのは難しいのですが
私はショックでした。

母に相談すると、大抵「感謝」「笑顔」「幸せ」とかよくわからない言葉を並べられて、結局スッキリしないまま終わることも多々ありましたが。

スピリチュアル好きな人で少し変わってるんですけど…
出産に関しては、女手一つで育ててきてくれたから、少しくらい頼りになるかなと思っていたんです🥲

特に一人目の旦那と結婚⇒義母と同居で、義母が変な人でうまくいかなくて離婚をしたと聞いていたので、姑問題についてはかなり理解してもらえるんじゃないかと期待して相談したんです。

みなさんはこの文章を見てどう思われますか?

私がショックを受けるのがおかしいのかな、
妊娠中でメンタルが自分でもよく分からないので、
もしかしたら普通なのかな…?とか思ったり、でも相談して逆にモヤモヤしてしまって。

コメント

はじめてのママリ🔰

送られてきたのはこちらです。

はじめてのママリ🔰

読んでぱっと思ったのは実母は実の子に対しても気をつかうと言っているところが気になりました。
ママリさんに対しても気をつかう?意味なのか、、
義母の方が今後長く一緒にいるというのも個人的には違和感を覚えます。義理の実家の方が近いとかですか?

私はショックとは思いませんでしたが、違和感は感じました。
妊娠中、産後はメンタル不安定になったのでお気持ちよく分かります。、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そこは私もよくわかりませんが、、
    一人で暮らしてる今の状態が気楽って言ってるのはよく聞きます。学生の頃から性格が合わなくて、喧嘩が多かったからかもしれません💦

    転勤族で今は義実家の方が近いです!
    でも結婚する時にお祝いをいただいた話をしたら、うちは〇〇(私)を旦那のお家へあげた側だから、というような言い方をされたことはあります。

    少し普通の母親とは考え方がズレてるかな?と思うことはよくあります💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫁に行ったというのは世代的な考え方なんでしょうねー。
    少しずれているかなとは思いました。
    妊娠中はいつもより繊細になって色々気になってしまいますよね。

    • 48分前
はじめてのママリ🔰

私ならショックを受けます💦

あまりにも他人事すぎてちょっとモヤッとします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり他人事のように思ってしまいますのね💦

    • 1時間前
ままり🌻

あくまで第三者の感想ですが
正直文章がぐちゃぐちゃで
何が言いたいのかよくわかりませんでした…
ママリさんの仰る、結局スッキリしないままって感じですね😂

こういう方はもっと短文で
ライトな感じで相談するといいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    結構意味わからない文章の時が多いです。
    歳がいってるからかも?とスルーしてましたが、他人から見てもおかしいんですね😅
    首吊るしかない、とか平気で子供の私に言ったりするので、少し変わってるというか、精神的に少し幼いところがあるのかもしれません。60過ぎてるんですけどね…

    相談文は結構短いですよ、それに対してこの長文で返ってきただけです💦笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

なんか前向きな言葉を並べつつ、「私はあんまり協力しないから、義母さんとうまくやりながら頼って行きなさい」と、産後のことを義母さんに丸投げしていて、ママリさんの不安な気持ちを受け止めていない感じがしました😵
実のお母さんに不安を相談してこの返事はモヤモヤしますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本当にその通りだと思います。こんなの丸投げ状態ですよね…
    今後何かあってもこの人に頼ることはできないんだな、と改めて実感してしまい、ショックを受けたんだと思います🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

お母さまの素直な気持ちを
柔らかいニュアンスで伝えてくださってると思いますよ

不安にならなくていい
感謝の気持をもって頼りなさいってことですよね

義母様にお世話になることになった経過まではわかりませんので一旦置いておきますが

お母さま自身が娘との距離を間違えず
子育てを終えた今、自分の時間を過ごしたいと思う気持ちもとてもよくわかります。

距離感が近すぎると家族といえ息が詰まります。

主様の自立をしっかり促されて、更に自分の人生もしっかり見つめられていて
私的にはお母さまの言葉に違和感を感じないです。

主様自身が
「もっとお母さんを頼ってね!!」と言ってほしかったから違和感を感じたのかな?とは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうですね、とにかく感謝の気持ちを大切にと言われると、なんだか私自身の気持ちはスルーされているように感じたんですよね。

    子供の私からすると、母はかなり自由に生きてきた人だと思えます😅
    あくまでまわりの一般的な母親と比べたら…ですけど。

    子供の出産って、母親からしてもかなり一大事なことだと思います。
    子供が大人になったら、親が子を助けるタイミングって孫関連以外なかなかなくなると思うので…

    それなのにこんな対応をされてしまったから、突き放された感じがしてすごく悲しかったんだと思います。
    今後もうこの人に頼ったり、甘えたりすることはできないんだろうなって思えてしまったんです。
    自分の気持ちが整理できました。ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私ならショック受けると思います😢

実の母なのに頼ったらダメなのかなって思ってしまう返信な気がして…😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本当にそうですよね💦
    自分には頼るなと言われてるように思えてしまいました🥲

    • 1時間前